高卒・新卒・高校生のための就職・採用求人サイト

『老舗はいつも新しい』

株式会社美々卯《大阪・京都》

勤務地
大阪府・京都府内の各店舗
仕事内容
うどんすきで有名な和食専門店『美々卯』で調理・接客を行っていただきます。

時代が変わっても、美味しさを追求する姿勢は変わりません。

創業より約250年の歴史を持っており、「うどんすき」と言えば美々卯として親しまれています。お客さまの思いに応えるため、納得できる物しかお出ししないというこだわりをもって料理を提供しています。「美々卯さんは何屋さんですか?」と質問されて返答に困ることがあります。
看板商品「うどんすき」は確かに有名ですが、蕎麦や会席料理にもこだわっており、明確にジャンルを特定できない点こそ、美々卯の独自性であり、強みであると考えています。

「うどんすき」はみんなで囲む鍋は美味しいという想いから誕生しました。お一人様でも大人数でも人数に関わらず皆様にご満足いただけること、普段のお食事から大切な会合にもふさわしい空間作りに努めています。

うどんすき(登録商標)が看板商品ですが、代々、主人は蕎麦を追求してきました。契約農場のほか、年間を通して良質な玄蕎麦の確保に努めています。石臼の製粉機を完備した工房で毎日ひいて店に届け、料理人の手で麺にします。

北海道産の利尻昆布、土佐清水産の宗太鰹節、枕崎産の本枯節から2時間かけて出汁をとることから美々卯の朝は始まります。灰汁を取り除き旨味を凝縮させた出汁は透明で澄んだ黄金色をしており美々卯の味の決め手となります。

「うどんすき」はみんなで囲む鍋は美味しいという想いから誕生しました。お一人様でも大人数でも人数に関わらず皆様にご満足いただけること、普段のお食事から大切な会合にもふさわしい空間作りに努めています。

うどんすき(登録商標)が看板商品ですが、代々、主人は蕎麦を追求してきました。契約農場のほか、年間を通して良質な玄蕎麦の確保に努めています。石臼の製粉機を完備した工房で毎日ひいて店に届け、料理人の手で麺にします。

北海道産の利尻昆布、土佐清水産の宗太鰹節、枕崎産の本枯節から2時間かけて出汁をとることから美々卯の朝は始まります。灰汁を取り除き旨味を凝縮させた出汁は透明で澄んだ黄金色をしており美々卯の味の決め手となります。

 「老舗はいつも新しい」をモットーに、受け継ぐべきものは受け継ぎ、変えるべきものは変化させつつ、伝統の暖簾(のれん)を守っていきます。

200年の伝統は内装にも生きています。落ち着いた和室は個室利用も可能でVIPの方々にも利用されています。そのような方達を料理とサービスでおもてなしするのも大切なお仕事です。

「老舗はいつも新しい」をモットーに、受け継ぐべきものは受け継ぎ、変えるべきものは変化させつつ、伝統の暖簾(のれん)を守っていきます。

当店のお客様は、年齢層が少し高めの方が中心。お客様と落ち着いて接することができ、質の高い商品の説明・接客技術の習得が可能です。

200年の伝統は内装にも生きています。落ち着いた和室は個室利用も可能でVIPの方々にも利用されています。そのような方達を料理とサービスでおもてなしするのも大切なお仕事です。

「老舗はいつも新しい」をモットーに、受け継ぐべきものは受け継ぎ、変えるべきものは変化させつつ、伝統の暖簾(のれん)を守っていきます。

当店のお客様は、年齢層が少し高めの方が中心。お客様と落ち着いて接することができ、質の高い商品の説明・接客技術の習得が可能です。

仕事のツボ

【キッチンスタッフ】毎日2時間かけて出汁をとるこだわり!

北海道産の利尻昆布、土佐清水産の宗太鰹節、枕崎産の本枯節から2時間かけて出汁をとることから美々卯の朝は始まります。契約栽培した国産蕎麦は自社工場の石臼で製粉し、店で蕎麦を打つという手間をかけて料理を作っているのが美々卯の特色であり、私どもの誇りとするところです。時代が変わっても、「自分たちが納得出来る物しかお出ししない」というこだわりを追求する志は変わりません。この職人の技を身につけませんか。

【ホールスタッフ】お客様から直接「美味しかった。また来るよ」という言葉を頂けるのがホールの仕事の魅力です。

創業200年以上の伝統の味を守るやりがいのある仕事です。お客様の笑顔を見ることが出来た時は喜びを感じますし、「食」を通して「幸せ」を届けることが出来ます。
代々ご愛顧頂いているお料理の数々は自信を持ってお客様に接客できるものばかり。
一緒にお客様の笑顔を目指して接客していきましょう!

先輩社員による指導、充実した教育体制で飲食経験・接客経験がない方も安心して始められます。

ホールスタッフは基本的な接客マナーをイチから学べます。ミスしても先輩が優しくフォローする体制なので、未経験の方でも安心して働けます。入社後は店舗で研修がありますので、たくさんの同期たちと一緒に、各人が現場で働く前に少しずつ慣れていくことができます!キッチンスタッは店長をはじめ先輩方が一から指導してくれるので、少しずつ料理の技術を身に付けていくことができます!
最初は野菜の皮むきなど基礎的なことに取り組んでいきますが、いずれは一人で魚をさばくことも任せてもらえます。

先輩からのメッセージ

  • 稲葉 凜

    入社年月:2021年4月1日

    出身校:東大阪市立日新高等学校

  • 入社動機は「食材へのこだわりが強かったから」

    調理学科を卒業したので、その経験と知識を活かした和食の会社、そして体にいい食事を提供している企業を探していました。そんな中で一番気になったのが「美々卯」でした。体にいい栄養のある食材を使っていたことはもちろん、社員を大切にする会社というところにも惹かれました。

    やりがいは上司がさりげなく褒めてくれた時!

    蕎麦やうどんを湯掻く「釜前」というポジションを担当しています。上司がさりげなく私が茹でたうどんや出汁を美味しいといってくれたり、盛り付けがキレイと言われることがあり、それが嬉しいですね。褒められるともっと美味しいものをお客様に食べていただきたいという気持ちになります。

    失敗談から多くを学んでいます!

    <失敗談>入社当初に天麩羅の材料を間違えたり、提供した料理が足りなかったりしたことがありました。単に注意不足、確認不足で起こるミスなので確認しながら落ち着いて作業をするようにしています。

    会社のここが自慢

    飲食の経験がなくてもゼロから育ててくれる研修があります。研修後は面倒見の良い先輩が手取り足取りしっかり教えてくれるのでどこに出ても恥ずかしくないスキルが身に付きます。成長できる環境は万全です。飲食業界に少しでも興味のある方ならぜひ美々卯にきていただいて、こだわりの味とお店の雰囲気などを味わってもらいたいと思います。

  • 宮川 楓馬

    入社年月:2019年4月1日

    出身校:奈良県立大和広陵高等学校

  • 入社動機は「料理人として成長できる」と実感したから!

    ゆくゆくは飲食のお店を持ちたいという夢があり、飲食関係の企業を探していました。「美々卯」は独立した店舗や百貨店に出店している店舗など様々な業態があり、色々経験できそうなので興味が湧きました。店舗に職場見学に行った時に、料理も食べさせてもらい、高級感のある店舗や広いキッチンなどを目の当たりにしたとき、ぜひここで料理人として成長したいと思いました。

    日々の成長が仕事のやりがいです!

    今はキッチンでお造りや付きだしを作るポジションを担当しています。当面の目標はどのポジションでも一人前にこなせるようになることです。少しづつですが調理技術が身についていくので日々自分自身の成長を実感できています。

    成功談、失敗談

    <成功談>厨房にいるのでお客様と直接顔を合わせことはないのですが、ホールのスタッフを通してお客様から「美味しかったよ」「また来るよ」とおっしゃっていただいた時がやはり一番嬉しいですね。
    <失敗談>入社1ヶ月はキッチンスタッフもホールにでるのですが、その時にオーダーミスをしてしまったことがあり、上司に叱られたことがありました。せっかく美味しい料理をキッチンスタッフが作っても提供でミスをするとそれまでの苦労が水の泡になることを実感しました。

    社内の風通しが良いのが自慢!

    「美々卯」ではプロフェッショナルの調理技術を学ぶことができます。チェーン店では学べない、技術が身に付きます。それは接客も同じです。どこに出ても恥ずかしくないプロのサービスが身に付きます。社内の風通しも良く、分からないことは長年の経験と知識を持つ先輩たちが丁寧に指導してくれます。遠慮なく接することができる環境も当社の魅力のひとつです。

  • 宮川 楓馬

    入社年月:2019年4月1日

    出身校:奈良県立大和広陵高等学校

  • 市丸 那津実

    入社年月:2021年4月1日

    出身校:佐賀県立唐津商業高等学校

  • 入社動機

    人と話すのが好きなので接客の仕事を探した時に「美々卯」と出会いました。ここならプロの接客が学べそうだと思い入社しました。入社後1ヶ月はとても内容の濃い研修がありました。研修でお客様の前に出る前にしっかり練習できるので、初仕事もあまり緊張せずに接客することができました。

    お客様に喜んでいただく瞬間がやりがいです!

    今はホールの仕事を担当しています。季節ごとに料理が違うのでそれを覚えるのが大変ですが、お客様といろんな話をできるのが楽しいですね。お客様と話をしていると次にこうして欲しいのではと、言われる前にお出しした際にお客様に喜んでいただけた時は嬉しいですね。

    成功談、失敗談

    <成功談>お客様からの「ありがとう、おいしかったよ」だけでなく、ちょっとしたやり取りの中での従業員からの「ありがとう、助かりました」など、この仕事をしていると様々な方から感謝の言葉を直接聞くことができます。やはりこの言葉を聞くと、心が温まるような、本当にこの仕事をしていてよかったと実感できるような気持ちになりますね。
    <失敗談>お店が混んでいた時にオーダーミスをしてしまって店長に怒られた事がありました。それからは必ず注文を繰り返して確認するようにしてミスを防ぐようにしています。

    会社の魅力は人間関係の良さ、職場見学でお待ちしています!

    当社の魅力は、人間関係がいいところです。先輩・上司、関係なく質問や相談ができ、またプライベートの話でも盛り上がります。寮があるので地方から出て来ている人も多くすぐに馴染んでいただけると思います。社内見学をしていただくだけでも、当社の社風を感じてもらことはできると思います。ぜひ一度当社にお越しください!

メリットマーク

企業情報

設立 昭和33年3月(創業 大正14年)
代表者 代表取締役社長:江口公浩
本社所在地 〒541-0046 大阪市中央区平野町4-6-18
資本金 1億円
売上高 35億円
事業内容 飲食業(麺類料理、日本料理、てんぷら、懐石料理)
※『うどんすき』は、美々卯の商標登録です。
従業員数 420名
企業HP http://www.mimiu.co.jp/

他にもオススメの企業をチェック!

株式会社王将フードサービス【東証プライム上場】

日本の味、餃子を世界へ。

株式会社龍ノ巣ホールディングス

株式会社 小野組《大阪》

全員が国家資格を取得を目指す!!会社全体で社員の成長・資格取得を応援する体制を構築しています。

株式会社オンテックス

仕事で必要となるあらゆる知識が身に着く、充実した教育研修制度を整えています。オンテックス・テクニカルスクールでは、リフォーム職人(塗装職人)を育成するための多彩なカリキュラムが用意されています。

Copyright © Hrier Labo Co., Ltd. All Rights Reserved.