高卒・新卒・高校生のための就職・採用求人サイト

2次募集積極企業!

名古屋の戦後復興を支えた味

株式会社 矢場とん

勤務地
愛知・三重の各店舗
仕事内容
名古屋名物みそかつの発祥である『名古屋名物みそかつ矢場とん』で調理・接客を行っていただきます。

この求人のポイント

名古屋の戦後復興を支えた味

1947年創業と、70年以上の歴史がある当社。実は、みそかつの発祥は当社なのです。
戦後間もないある日、雑踏の屋台である客が何の気なしにどて煮(味噌の煮物)に串かつを浸して食べてみたところ、
非常においしかったようで周りの客にも勧めました。
するとその客の中の1人が「これはいける…!」と商品化する決意をします。
そう、その人こそが当社の創業者。
それから現代まで愛される料理となったのですが、当時はかなりの贅沢品だったそうです。
いまでは「みそかつ」といえば、みそだれをかけて食べるイメージが強いですが、
当社では当時のように「どて煮に漬けて食べるかつ」というイメージにこだわり続けています。

10年以上高卒採用に取り組んでおり、
毎年全国から入社しています。
中には店長などの役職についた先輩も。

4年目の内木さん<左>に7年目の奥村さん<右>が指導しているシーン。
奥村さんも以前は指導される側でしたが、
指導する側へと成長しました。

高卒から入社9年目で店長となった
森田さん。
様々な挑戦の機会を与えてくれるのが
矢場とんの魅力だと言います。

10年以上高卒採用に取り組んでおり、
毎年全国から入社しています。
中には店長などの役職についた先輩も。

4年目の内木さん<左>に7年目の奥村さん<右>が指導しているシーン。
奥村さんも以前は指導される側でしたが、
指導する側へと成長しました。

高卒から入社9年目で店長となった
森田さん。
様々な挑戦の機会を与えてくれるのが
矢場とんの魅力だと言います。

名古屋だけでなく、日本を代表する企業に

研修旅行や社内運動会といったスタッフ同士の関係性を深められるイベントを毎年開催。
定着率の向上を心掛けています。
このイベントを楽しみに働いている社員も。

全国の店舗で1日に消費する食材は
豚肉で1.7トン、卵で3,000個、
キャベツで1,250玉。
名古屋だけでなく日本の食を支えています。

高卒で入社し、
結婚・出産を経験した社員も。
家族ができても安心して働き続けられるのも
矢場とんの自慢の1つです。

研修旅行や社内運動会といったスタッフ同士の関係性を深められるイベントを毎年開催。
定着率の向上を心掛けています。
このイベントを楽しみに働いている社員も。

全国の店舗で1日に消費する食材は
豚肉で1.7トン、卵で3,000個、
キャベツで1,250玉。
名古屋だけでなく日本の食を支えています。

高卒で入社し、
結婚・出産を経験した社員も。
家族ができても安心して働き続けられるのも
矢場とんの自慢の1つです。

仕事のツボ

矢場とんの調理の仕事で大切にしていること

調理の方はまず当社の看板メニューである「みそかつ」などの仕込みからお願いします。
お肉に衣をつけて揚げるシンプルなメニューが中心のため難しくないと思われがちですが、
シンプルであるがためちょっとした技術の差で味が変わります。
また、工場ではなく、お店で筋切りから衣付けを行っていることに驚く方も少なくありませんが、
それも矢場とんのこだわり。
1枚1枚、しっかりと丁寧に作っていってください。

矢場とんの接客の仕事で大切にしていること

「おもてなし」という言葉はいまの時代ありふれた言葉となっていますが、
矢場とんにとっては創業時から大切にしてきた言葉です。
単に「注文を取る」「お料理をお出しする」だけではなく、
お客様との会話を通して、お客様を理解し、食べる時に感動を与える。
そんな喜びを提供し、私たちも喜びを感じる。
それが矢場とんの接客です。

お客様の旅行の素敵な想い出の1つに

矢場とんには昔から通ってくださる地元の方々のみならず、
世界中から観光客の方がご来店されます。
そんなお客様にはみそかつを食べるのが初めて、日本に来るのが初めてという方も多く、
矢場とんでのひとときがみそかつ、ひいては日本のイメージを大きく左右することも。
あなたとの時間がお客様の素敵な思い出の1つとなるようなお仕事を心掛けてくださいね。

先輩からのメッセージ

  • 伊﨑 正義

    入社年月:2024年

    出身校:愛知県立城北つばさ高等学校

  • 入社動機

    高校生時代に行っていた飲食店でのアルバイトが楽しかったので
    飲食店への就職を考えていました。
    いろいろな飲食店の求人を見てみましたが、
    先生から勧められたこと、名古屋で一番有名な飲食店であることに魅かれ
    矢場とんを志望しました。

    仕事とやりがい

    フロアスタッフとして接客を担当しています。
    地元の方のみならず、海外からの観光客の方も大勢来て下さるのですが、
    初めてみそかつを食べる方に説明したりおすすめを紹介したりすると
    とても喜んでくださいます。目の前で自分の行動への反応をすぐ得られるのが
    接客のやりがいですね。

    成功談と失敗談

    <成功談>
    入社してから1年間、どんなときでも元気に明るく接客するように
    自分に言い聞かせてきて、やり遂げたことです。
    今後も継続していけるよう頑張ります。
    <失敗談>
    忙しくなってくると焦ってしまいささいなミスをしてしまうので、
    そんなときは深呼吸するなり水分を取るなりして
    落ち着くように心がけています。

    会社のここが自慢

    まず1つ目はまかないが美味しいこと。
    お店のメニューのみならず、キッチンスタッフの方が
    オリジナルでご飯を作ってくれることもあります。
    それが楽しみで仕事のやる気もわいてきます。
    2つ目はどこの店舗も雰囲気がいいこと。
    ヘルプで近隣店舗にいくことがあるのですが、
    どの店も暖かく迎え入れてくれます。
    そして3つ目はスタッフ思いの会社であること。
    店長やマネージャー、人事の方から
    悩んでいることや困っていることがないかを気にかけてくれて、
    いつでも相談にのってくれる面倒見のいい会社です。

  • 上谷 久玲碧

    入社年月:2022年

    出身校:啓明学館高等学校(愛知)

  • 入社動機

    高校時代がコロナ禍ど真ん中で学校のイベントがほとんどない中、
    飲食店でのアルバイトが日々の楽しみだったので
    飲食店へ就職したいなと思っていました。
    そんなときに矢場とんの求人を見つけ、
    地元で有名な企業ということで安心感があり志望しました。

    仕事とやりがい

    フロアで接客を担当しています。
    いま勤務している店舗は他の店舗と比べるとお客様との距離が近く、
    常連の方も多いのでお客様との会話やふれあいが
    働く上での楽しみでありやりがいになっています。

    成功談と失敗談

    <成功談>
    私目当てで来店してくださるお客様が増えたり、おすすめしたものを
    注文していただけたことです。
    会話の中でお客様について知るためによく質問したり、
    何回か来られているお客様がいつも注文されるメニューを覚えたりといった
    日々の積み重ねが実を結んできました。
    <失敗談>
    入社当初に店長への報連相がしっかりできておらず、迷惑をかけてしまったことです。
    それからはささいなことでもきちんと報連相するように心がけています。

    会社のここが自慢

    1つ目はスタッフ同士の仲がいいこと。
    休日にホームパーティを開いたりなど、仕事以外でも交流があるのがいいですね。
    社会人になったら友達もできないと思っていたので嬉しい誤算でした。
    2つ目はカンボジアに学校を建設したり、そこにボランティアを行ったりなど
    社会貢献に熱心な会社であること。
    そして3つ目は有名企業であること。
    東京や大阪にも店舗があるのですが、それでも”名古屋名物”を目当てに
    名古屋の店舗まで全国から人が来られて、色々なお話を聞けるのは
    矢場とんほどの知名度ならではかなと思います。

  • 上谷 久玲碧

    入社年月:2022年

    出身校:啓明学館高等学校(愛知)

  • 森田 隆文

    入社年月:2015年

    出身校:名古屋たちばな高等学校

  • 入社動機

    学生時代から野球に打ち込んでおりましたが、
    大学等に進学して野球を続けるよりも
    就職して自立したい思いが強かったため就職することにしました。
    そしてその高校の野球部の監督からお勧めされたこともあり
    矢場とんを志望しました。

    仕事とやりがい

    店長として売上やシフト、在庫等の店舗運営管理をしています。
    店長の仕事は、売上目標を達成するために
    どれだけ様々なことに挑戦できるかにつきます。
    そして矢場とんはその挑戦する機会を与えてくれる会社なので
    やりがいがありますね。

    成功談と失敗談

    <成功談>
    結果を出せたり売上記録を更新できたことです。
    私の店舗はフードコート形式で他の飲食店と一緒になっている為
    大がかりなことはできないのですが、
    店外に見やすいメニューを設置したり
    スマートフォンでの注文画面のレイアウトを工夫するなど
    お客様の視点に立って施策を行った結果、立てた目標を達成できました。
    <失敗談>
    食材の発注を周りに相談せずにしてしまい、在庫を過剰に抱えてしまったことなど
    いままで様々な失敗をし、上司や先輩方にたくさん怒られてきました。
    ですが、その様な経験全てがいまの成長に繋がっていると感じています。

    会社のここが自慢

    1つ目は会社内でのイベントが多いこと。
    社内運動会の”矢場りんピック”や毎年の慰安旅行など
    仕事以外の楽しみが多くあるので仕事もより一層頑張れます。
    2つ目は研修が充実していること。
    新入社員研修だけでなく、昇格のための研修なども充実しており、
    私は料理の経験が全くありませんでしたが、こうして店長になれたのも
    研修で丁寧に教えていただけたからです。
    そして3つ目は何よりも”みそかつ”の代名詞的な存在であることですね。

担当者

人事担当のイチオシ!!ポイント

矢場とんはいろんなことにチャレンジしていただける会社です。
チャレンジ、と言っても「こんなことをやってみたい」のような新しいことへのチャレンジだけでなく
「苦手なことを克服したい」「得意なこと・好きなことを極めたい」のような
自分のスキルを伸ばすチャレンジも大歓迎。
その機会が新人でもベテランでも平等にあり、また、
そのチャレンジを支える団結力の強さが矢場とんにはあります。
今後もより多くの方にみそかつを味わっていただくために店舗数を増やしていくだけでなく、
みそかつ以外のことにもチャレンジしていく矢場とん。
そんな”チーム矢場とん”で、みなさんも様々なことにチャレンジしてみませんか。

メリットマーク

企業情報

設立 1953年1月
代表者
本社所在地 〒466-0064 名古屋市昭和区鶴舞2-5-29
資本金 1000万円
売上高 42億1,500万円(2018年度)
事業内容 「名古屋名物みそかつ矢場とん」の経営
従業員数 459名(グループ全体 パート含む)
担当者 高野(こうの)
企業HP http://www.yabaton.com/

もっと詳しく知りたいときはクリック→ 

他にもオススメの企業をチェック!

株式会社聘珍樓

~創業140年の聘珍樓はこんな人を求めています~

『人に親切にすることが好きな人』
『人の役に立つことが好きな人』
『仕事が好きで、働き者と言われる人』
『きれい好きな人』
『食べ物の大切さがわかる人』
『お年寄りを大切にする人』
『人懐っこい人』
『向上心を持ち続けることができる人』
『人を幸せにしたい人』
『美味しいものが大好きな人』
『料理以外にワイン、中国茶、薬膳を勉強する意思がある人』
1つでも当てはまる方は、活躍できるお仕事です。

株式会社あきんどスシロー【FOOD & LIFE COPANIESグループ】

当社では、お客様と同じだけ、仲間も大切にする会社です。
高卒社員も多く勤務をする中で、安心して働ける環境、
年齢や学歴に関わらず成長できる研修制度も充実しています!

株式会社 小野組《大阪》

全員が国家資格を取得を目指す!!会社全体で社員の成長・資格取得を応援する体制を構築しています。

株式会社ナンセイ

◇業界⼤⼿でプライベート重視の働き⽅を︕

Copyright © Hrier Labo Co., Ltd. All Rights Reserved.