高卒・新卒・高校生のための就職・採用求人サイト

お客様のお困りごとを、身に付けた確かな技術と専門知識で解決できるよろこび!

文化シヤッターサービス株式会社

勤務地
全国の各事業所
仕事内容
シャッターの修理・メンテナンスなどのアフターフォローをするお仕事です。

この求人のポイント

シャッターのアフターメンテナンスをおこなう仕事です!

シャッターやドアなど親会社である文化シヤッター(株)(東証プライム上場)が取り付けた製品をはじめ、他社が取り付けた製品もあわせたトータルなアフターメンテナンスが中心の仕事です。
故障などが起きた場合にはお客様に大変なご迷惑をかけることになるので、製品の日常の維持管理がとても大切になってきます。
そこで専門の知識と技術を備えた私たちの出番です。製品が故障するとお客様は元通りに直るのか、修理にはどのくらいの費用がかかるのか、不安な気持ちでいっぱいになると思います。私たちはそんなお客様の不安な気持ちも含めて、製品を元通りに使用することができるように、心のこもったサービスを心がけて働いています。

文化シヤッターサービス株式会社が属する文化シヤッターグループでは、お客様の安心・安全・快適な環境づくりを目指して、シャッターや防犯設備をはじめとした幅広い製品・サービスを提供しています。建築物や施設、住宅などの大切な空間を守り、多様なニーズに対応してきた実績は、まさにグループ全体の強み。今後も人々の暮らしを支え、社会に貢献できる取り組みを続けていきます。

創業以来、事業活動を通じて社会とのつながりを大切にしてきた当社。企業市民としての責任を果たすため、一人ひとりが主体的に行動し、豊かな社会の実現に向けて努力を重ねています。シャッターやドアなど、防犯や防災に役立つ製品を扱うことで、人々の生活をより安全・安心にすることが当社の使命です。これからも、地域社会とともに歩んでいきます。

私たちの現場は、決して華やかではないかもしれません。しかし、仲間同士でサポートし合い、チームワークの力で課題を乗り越える達成感は格別です。たとえば、大きなシャッターの設置や修理といった専門的な作業も、複数人で協力すれば安心。困難な場面も「みんなでやり遂げる」という思いが支えになります。こうした連帯感こそ、当社の何よりの強みです。

文化シヤッターサービス株式会社が属する文化シヤッターグループでは、お客様の安心・安全・快適な環境づくりを目指して、シャッターや防犯設備をはじめとした幅広い製品・サービスを提供しています。建築物や施設、住宅などの大切な空間を守り、多様なニーズに対応してきた実績は、まさにグループ全体の強み。今後も人々の暮らしを支え、社会に貢献できる取り組みを続けていきます。

創業以来、事業活動を通じて社会とのつながりを大切にしてきた当社。企業市民としての責任を果たすため、一人ひとりが主体的に行動し、豊かな社会の実現に向けて努力を重ねています。シャッターやドアなど、防犯や防災に役立つ製品を扱うことで、人々の生活をより安全・安心にすることが当社の使命です。これからも、地域社会とともに歩んでいきます。

私たちの現場は、決して華やかではないかもしれません。しかし、仲間同士でサポートし合い、チームワークの力で課題を乗り越える達成感は格別です。たとえば、大きなシャッターの設置や修理といった専門的な作業も、複数人で協力すれば安心。困難な場面も「みんなでやり遂げる」という思いが支えになります。こうした連帯感こそ、当社の何よりの強みです。

東証プライム上場企業グループの確かな基盤があるから、長く安心して活躍できる!

作業に入る前には、安全に関するチェックを怠りません。ヘルメットや保護具の着用、周囲への声かけや手順の再確認など、地道なプロセスを徹底することで事故を防ぎ、安全第一の職場環境を築いています。特に高所作業や重量物を扱うときは、複数人体制で慎重に進めるのが基本。社員全員が気を配り合うことで、安心して働ける現場を維持しています。

当社には若い社員が多く、活気にあふれた雰囲気が魅力です。先輩や上司も親切で、技術の習得や仕事の進め方など、わからないことは何でも相談できます。実際、年齢が近いスタッフ同士だとコミュニケーションも図りやすく、楽しく働ける環境が整っています。休憩中は趣味の話で盛り上がることもあり、人間関係が良好なのが自慢です。

文化シヤッターサービス株式会社は、防犯・防災の観点から人々の暮らしを守る重要な役割を担っています。シャッターやドアをはじめとした各種製品を通じて、建物の安全・快適性を高めるだけでなく、地域社会と密接に関わり続けてきました。これからも企業市民としての意識を持って、社員一人ひとりが積極的に行動し、社会に貢献できる存在であり続けます。

作業に入る前には、安全に関するチェックを怠りません。ヘルメットや保護具の着用、周囲への声かけや手順の再確認など、地道なプロセスを徹底することで事故を防ぎ、安全第一の職場環境を築いています。特に高所作業や重量物を扱うときは、複数人体制で慎重に進めるのが基本。社員全員が気を配り合うことで、安心して働ける現場を維持しています。

当社には若い社員が多く、活気にあふれた雰囲気が魅力です。先輩や上司も親切で、技術の習得や仕事の進め方など、わからないことは何でも相談できます。実際、年齢が近いスタッフ同士だとコミュニケーションも図りやすく、楽しく働ける環境が整っています。休憩中は趣味の話で盛り上がることもあり、人間関係が良好なのが自慢です。

文化シヤッターサービス株式会社は、防犯・防災の観点から人々の暮らしを守る重要な役割を担っています。シャッターやドアをはじめとした各種製品を通じて、建物の安全・快適性を高めるだけでなく、地域社会と密接に関わり続けてきました。これからも企業市民としての意識を持って、社員一人ひとりが積極的に行動し、社会に貢献できる存在であり続けます。

仕事のツボ

知識ゼロからでも現場での実践を通して、自己成長を実感できる環境!

文化シヤッターサービス株式会社では、シャッターや防犯設備を通じて、人々の安全と安心を支える仕事に携わることができます。知識ゼロであっても実践を通して技術力を高めながら、地域社会に直接貢献できるやりがいを感じられます。また、新しい技術や製品にも触れる機会が多く、自己成長を実感できる環境です。

感謝の言葉をいただく瞬間は、何よりもやりがいを感じます。

お客様と直接関わる業務が多いため、丁寧な対応と質の高いサービスを心がけて仕事に取り組んでいれば、信頼関係を築くことができ顧客も増えます。問題解決を通じて感謝の言葉をいただく瞬間は、何よりもやりがいを感じます。また、機械に関する専門技術がたくさん身に付くので、自宅の家電が故障したときなどに技術が活かされる場面が多いことも、嬉しいポイントです。

人間関係がとにかく良好!働きやすさはピカイチです!

当社は20〜30代の社員が多く、フランクな雰囲気のある会社として定評があります。忙しいときは他のチームのスタッフがサポートするなど、チームワークも抜群です。寮制度があるので、現在の居住地を問わずご応募大歓迎です。家賃負担はほぼゼロで、家具・家電付きのワンルームに住めます。想像していた以上に働きやすい職場だと思います。

先輩からのメッセージ

  • 香山華希

    入社年月:2024年4月1日

    出身校:関市立関商工業高等学校

  • ◇入社動機

    入社のきっかけは高校の先生に勧められたことです。高校3年間野球をやっていたので、大学に進学して野球を続けられたらいいなとも考えていたのですが、迷った末に就職することに決めました。通っていた学部的にも建設関係に進む人が多いので、僕自身もなんとなくその分野の仕事ができたらいいなと思っていました。実際に会社見学に行くと、将来的に技術力が身に付きそうだなと感じたことも決め手でした。

    ◇仕事とやりがい

    今はお客様からの依頼を受けて、実際に現場に行き、修理などの業務をしています。まだ1年もたっていないのですが、仕事でやりがいを感じるときは、お客様のお困りごとを解決できたときですね。あるとき、どうしても早く修理しないといけない状況のお客様がいて、修理した後に、すごく感謝されたことがあって、そういうことがあるたびにやりがいを感じます。

    ◇成功談と失敗談

    成功したエピソードは正直まだないですね(笑)。毎日失敗の繰り返しです。モーターの仕組みやシャッターの種類など、覚えなくちゃいけないことがたくさんあるのですが、最初はなかなか覚えられなくて。その都度現場で先輩が教えてくれるので本当に感謝しています。毎日、学ぶことだらけですが、現場の数をこなすことでその課題を乗り越えている感覚があります。

    ◇会社に入って良かったなと思う点

    やっぱりいろんな現場に行くと経験値も増えていくので、その分スキルアップしているなという感覚が得られるのは嬉しいです。何より先輩が優しいですし、わきあいあいとした雰囲気で人間関係が良いことが一番の魅力だと思います。

  • 喜々津歩希さん

    入社年月:2023年4月1日

    出身校:愛知県立名古屋工科高等学校

  • ◇入社動機

    高校は機械科に通っていて、就職先を考えていたとき、最初に父親に相談したら当社を勧めてくれたんです。僕自身が会社選びで一番重要視していたのが、休みがちゃんと取れることだったので、その話をすると「文化シヤッターサービスは休日がしっかり取れるし評判のいい会社だよ」と教えてくれて興味を持ったのがきっかけです。会社説明での対応もとても丁寧で、印象が良かったので「絶対ここだな!」という感じでした(笑)。

    ◇仕事とやりがい

    お客様から依頼を受けて、現場の調査、見積り、修理や点検などの業務を担当しています。やりがいを感じたエピソードは、お客様のところにシャッターの修理に伺ったとき「見違えるほど良くなったね」と言ってくださったことがあって。やはりそういった感謝の言葉はやりがいにつながりますね。専門的な分野なので、お客様に修理の必要性をわかりやすく伝えるなど難しい部分もありますが、納得してもらえるようなコミュニケーションを日々心がけています。

    ◇成功談と失敗談

    一度、お客様のところに部品交換をしに行ったときに、一個違った部品を僕が発注してしまっていたことに気付いたんです。そしたら、たまたま先輩が同じ部品を持っていてその場は乗り切れたのですが、めちゃくちゃヒヤヒヤしたんです。でも先輩は怒るのではなく、「ミスは誰にでもあるから」と優しく接してくれました。そんなこともあって、自分一人で担当した現場でミスなくやりきれたときは毎回達成感を得ています。

    ◇会社に入って良かったなと思う点

    先輩と年齢が2、3歳しか違わないこともあって毎日和やかに仕事できるところが良いですね。あとは父親の話通り、休みがちゃんと取れるので、僕的には最高です(笑)。もともとマイペースで自分の時間がなにより大切なタイプだから、自分の時間がきちんと取れる会社で良かったです。

  • 喜々津歩希さん

    入社年月:2023年4月1日

    出身校:愛知県立名古屋工科高等学校

  • 小林 祐基

    入社年月:愛知県立鶴城丘高等学校

    出身校:2023月4月

  • ◇入社動機

    高校三年生の就職活動時に相談した父親から勧められ、会社のことを知ったのがきっかけです。父親も仕事関係でつながっている会社で、何より会社の雰囲気が良くて、いい人が多いよと言っていたのが印象的でした。小さい頃から機械いじりが好きだったこともあり、メカトロニクス系列というコースを専攻していたのですが、授業で学んだことも活かせそうだなという思いもあり入社しました。

    ◇仕事とやりがい

    今の仕事はシャッターの修理・調査・点検をしていて、メインは修理業務です。日々業務をこなす中で、最近ようやく独り立ちすることができました。やりがいを感じるのは、やはりお客様に「ありがとう」と感謝してもらえるときですね。人と会話するのが好きなので、お客様とコミュニケーションを図りながら、お客様の困ったことを自分の技術で解決できる仕事なので毎回やりがいを感じています。

    ◇成功談と失敗談

    一度、お客様のところに相談で伺ったときに、寸法を測るのを忘れてしまった箇所があったんです。結局もう一度行かなきゃいけなくなって迷惑をかけてしまって。それ以降は、きちんと採寸した箇所を写真に撮るようにすると漏れがなくなりました。そういった失敗をどうなくしていくかを考えて、実行し、ミスをしなくなったというのが成功体験に結びついています。

    ◇会社に入って良かったなと思う点

    入社前に父親が言っていた通り、先輩が優しく会社の雰囲気が本当に良くて、入社して良かったなと感じています。一番良かったのは休みがちゃんと取れることで、お給料で好きな趣味に没頭でき、幸せを感じています。あと、振替休日が平日に取れるため、どこに遊びに行っても人が少ないことも魅力です(笑)。

メリットマーク

企業情報

設立 1969年3月
代表者 中島省吾
本社所在地 〒1700001 東京都豊島区西巣鴨4-14-5BX113ビル
事業所 全国に展開
資本金 1億1,000万円
事業内容 ●各種シャッター、ドア、パーティション等の製品の修理、点検
●文化シヤッター株式会社の全製品のアフターフォローを行っている会社です。
従業員数 1,434名
担当者 人事総務部 山村
メールアドレス jinji@service.bunka-s.co.jp
企業HP https://www.bunka-shutter-service.co.jp/

もっと詳しく知りたいときはクリック→ 

他にもオススメの企業をチェック!

社会福祉法人 大協会

ウエルシア薬局株式会社

~地域の健康に、変革を~

株式会社ナンセイ

◇業界⼤⼿でプライベート重視の働き⽅を︕

イオンディライト株式会社(東証プライム上場企業)

 

Copyright © Hrier Labo Co., Ltd. All Rights Reserved.