高卒・新卒・高校生のための就職・採用求人サイト

2次募集積極企業!

ルーキー革命、始めないか。

株式会社串カツ田中

勤務地
全国(東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県、滋賀県、群馬県、栃木県、宮城県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県、福岡県)の当社直営店舗(詳細はHPをご参照下さい )
仕事内容
ホール・キッチンスタッフ

この求人のポイント

あなたの未来を一緒に描こう!

株式会社串カツ田中は2008年に創業し、主力ブランド「串カツ田中」をはじめ、国内外で350店舗以上を展開しています。
グループミッションは『唯一無二のおもてなしとおいしさで、笑顔あふれる未来を創造する』。お客様だけでなく、従業員やその家族、取引先まで関わるすべての人が幸せになれる会社を目指しています。
今後も全国での新規出店や新ブランドの開発を進め、国内1,000店舗海外1,000店舗体制を築き、日本を代表する外食企業へと成長していきます。

初任給26万1,000円~、同世代の中でも高水準!

完全週休2日制、年間休日は業界トップクラスの121日!

串カツ田中グループは、「串カツ田中」や「天のめし」など、いろいろなブランドを展開している会社です。新しいことに挑戦できるワクワク感があり、働きながら成長していけます。さらに、大きな会社だからこそ安心して働ける環境も整っています。

初任給26万1,000円~、同世代の中でも高水準!

完全週休2日制、年間休日は業界トップクラスの121日!

串カツ田中グループは、「串カツ田中」や「天のめし」など、いろいろなブランドを展開している会社です。新しいことに挑戦できるワクワク感があり、働きながら成長していけます。さらに、大きな会社だからこそ安心して働ける環境も整っています。

【20~30代活躍中】新業態・新事業でも募集中!

串カツ田中の「KTリーグ」は、店舗ごとに分かれて挑む社内リーグ戦です。接客やお客様アンケート、イベントの盛り上げ度をポイントで競い合います。表彰や特典があることでやる気が高まり、チームワークも自然と育まれます。

大阪発の串カツを全国に届ける「串カツ田中」。明るく元気なお店づくりと、ここでしか味わえないおいしさで、お客様に笑顔と楽しさをお届けしています。

2024年に京都で誕生した「京都天ぷら 天のめし」。9割が海外のお客様で、語学力を活かした国際的な接客と、日本食を世界に広げていくチャレンジができるブランドです。

串カツ田中の「KTリーグ」は、店舗ごとに分かれて挑む社内リーグ戦です。接客やお客様アンケート、イベントの盛り上げ度をポイントで競い合います。表彰や特典があることでやる気が高まり、チームワークも自然と育まれます。

大阪発の串カツを全国に届ける「串カツ田中」。明るく元気なお店づくりと、ここでしか味わえないおいしさで、お客様に笑顔と楽しさをお届けしています。

2024年に京都で誕生した「京都天ぷら 天のめし」。9割が海外のお客様で、語学力を活かした国際的な接客と、日本食を世界に広げていくチャレンジができるブランドです。

仕事のツボ

日本から世界へ、世界から日本へ

串カツ田中は「大阪のローカルフード・串カツを全国に広めたい」という想いから始まりました。今では国内外あわせて 350店舗以上 を展開し、家族連れから外国のお客様まで、幅広い世代に愛されるブランドへと成長しています。さらに2024年には京都に「天のめし」をオープン。天ぷらやとんかつといった日本の食文化を、海外のお客様に届けるブランドとして、海外展開の柱にもなっています。これからも「串カツ田中」「天のめし」を中心に、日本の食文化を世界へ発信し、世界中の人を笑顔にしていきます。

串カツ検定

串カツ田中に来るお客様が一番求めているのは「おいしい串カツ」。その串カツをどれだけ早く・きれいに・美味しく提供できるかを、客観的に評価するのが「串カツ検定」です。
検定は 3級から最高師範までの6段階。自分のスキルを“見える化”できるので、成長を実感しやすい仕組みになっています。さらに合格するとランクに応じて 一時金(3,000~5,000円) や、毎月の手当(最大30,000円)が支給されます。
「自分の努力がきちんと評価されて、給料としても返ってくる」。だからモチベーションも上がるし、働きながらどんどんスキルアップできます。
アルバイトでも社員でも、公平に挑戦できるのがこの制度の魅力。がんばればがんばるほど自分に返ってくる、やりがいのある仕組みです!

大阪研修

「1人でも多くの笑顔を生むために、串カツの本場である大阪の味、文化、接客を追求する」を目的としており、社員が「学びと気付き」を得て営業に活かす1泊2日の研修です。サントリー(株)様と協力して実施していることもあり、サントリービール工場を見学させていただき飲食店の核となる部分を学び、大阪特有の伝統料理を味わいます。研修後、自店舗に戻り大阪研修で得たものをお客様に届けられる。そんな研修です。

先輩からのメッセージ

  • 鮫島瑞生(ゼネラルマネージャー)

    入社年月:2014年入社

    出身校:

  • 入社動機

    保育士を目指して専門学校を受験しましたが、残念ながら不合格に。進路に迷っていた時にアルバイトをしていた串カツ田中で、お客様や仲間と関わる楽しさを知り、「ここで働き続けたい」と思ったことが入社のきっかけです。お客様の笑顔や「ありがとう」という言葉に触れるたび、人に喜んでもらえる仕事のやりがいを強く感じ、この会社でなら自分も成長できると確信しました。

    仕事とやりがい

    現在はマネージャーとして複数店舗の運営を担当しています。業務は各店の売上管理やスタッフ教育、パソコン業務など多岐にわたります。以前は店長として店舗を任され、接客や調理、ホール業務を中心に経験を積みました。やりがいは、仲間と協力してお店をつくりあげること、そしてお客様から「楽しかった」「また来たい」と言っていただける瞬間です。また、多くのアルバイトや社員をまとめる立場だからこそ、信頼してもらえたり尊敬される存在になることが、日々の原動力になっています。



    現在はマネージャーとして複数店舗の運営を担当しています。業務は各店の売上管理やスタッフ教育、パソコン業務など多岐にわたります。以前は店長として店舗を任され、接客や調理、ホール業務を中心に経験を積みました。やりがいは、仲間と協力してお店をつくりあげること、そしてお客様から「楽しかった」「また来たい」と言っていただける瞬間です。また、多くのアルバイトや社員をまとめる立場だからこそ、信頼してもらえたり尊敬される存在になることが、日々の原動力になっています。

    成功談と失敗談

    成功談
    結果を出し続けたことで、上司や仲間から信頼され、19歳で店長、23歳でマネージャーを任せてもらえました。若くして責任ある立場を任された経験は、自分にとって大きな財産です。

    失敗談
    大きな失敗はありませんが、常に改善点を見つけながら挑戦し続けています。失敗を恐れるよりも、その経験を次に活かす姿勢を大切にしています。

    会社のここが自慢

    串カツ田中の一番の魅力は「人の良さ」だと思います。上下関係にとらわれず、誰とでもフラットに接することができる温かい雰囲気があり、自然とチームワークが生まれます。経営が安定しているため会社として成長を続けており、店舗数も年々増加。その勢いの中で自分も成長できる環境にあるのは大きな強みです。スタッフ同士で支え合いながら働けること、そしてその中で自分も信頼される存在になれることが、この会社の自慢です。

  • 井口喜人(ゼネラルマネージャー)

    入社年月:2014年入社

    出身校:

  • 入社動機

    串カツ田中の企業理念に強く惹かれました。「串カツ田中の串カツで1人でも多くの笑顔を生むことにより、社会貢献し、全従業員の物心両面の幸福を追求する」という言葉です。一見するとお客様の笑顔を大切にしているように聞こえますが、実際はお客様だけでなく、取引先やアルバイト・社員、さらにはその家族まで含めて幸せを考えているところに共感しました。学歴や年齢を問わず、さまざまな人が活躍している環境も魅力で、私自身も高卒でありながら挑戦できると思い入社を決めました。

    仕事とやりがい

    高校卒業後に串カツ田中へ入社し、店長からマネージャーまで経験を積みました。その中で培った運営力や人材育成の経験が評価され、「京都天ぷら 天のめし」の立ち上げ時にマネージャーとして抜擢されました。
    天のめしでは、現場の運営だけでなく、ブランドの方針づくりや新しいサービスの企画にも関わっています。天ぷらやすき焼きなどの和食の魅力をどう発信していくかを考え、ブランドそのものを育てていけるのは大きなやりがいです。
    お客様の「美味しい!」という声を直接聞ける環境だからこそ、その声をブランドづくりに反映し、仲間と一緒に「今が一番楽しい」と思える場をつくり続けています。

    成功談と失敗談

    成功談
    「全社員が“今が一番楽しい”と言える会社にしたい」という目標を掲げ、串カツ田中での経験を経て、現在は天のめしでもその想いを実現しようと取り組んでいます。周囲が楽しそうに働いている姿を見るたびに、その目標に一歩ずつ近づけていると実感します。

    失敗談
    大きな失敗というよりも、理想に向けて試行錯誤を繰り返しているところです。「どうすればもっと仲間が楽しめる環境になるのか」を常に考えながら改善を続けています。その積み重ねが今の自分の成長に繋がっています。

    会社のここが自慢

    串カツ田中の魅力は大きく2つあります。1つ目は、会長の時代から変わらない理念を全員が大切にしていること。お客様だけでなく、関わるすべての人の幸せを追求している点に共感しています。2つ目は、学歴や年齢を一切問わず、誰にでもチャンスがあることです。高卒・大卒・フリーターなど、多様なバックグラウンドを持つ仲間が一緒に働き、支え合える環境は自慢できるポイントです。

  • 井口喜人(ゼネラルマネージャー)

    入社年月:2014年入社

    出身校:

メリットマーク

企業情報

設立 2002年3月
代表者 代表取締役社長 坂本 壽男
本社所在地 〒141-0022 東京都品川区東五反田1-7-6 藤和東五反田ビル5F
資本金 3億600万円(2023年11月現在)
売上高 168億8千万円(2024年11月実績)
事業内容 ・「大阪伝統の味 串カツ田中」の直営店の運営
・『天のめし』ブランドの運営
・店舗プロデュース
・海外展開
・ブランド開発
・タレ焼肉と包み野菜の専門店 くるとんの運営
・「鳥と玉子の専門店 鳥玉」の運営
従業員数 4,000名(うち正社員482名)(2024年11月時点)
企業HP https://recruit.kushi-tanaka.co.jp/

もっと詳しく知りたいときはクリック→ 

他にもオススメの企業をチェック!

三ツ矢エミタスタクシーHD株式会社

自動運転などの最新技術が注目されていますが、当社は業界に先駆けて2007年よりIT技術を積極的に導入。
お客様にとっての利便性向上、だけでなく従業員の業務負担の軽減に注力してきました。
その結果平均勤続年数15年と業界でトップクラスの定着率を誇る企業へと進化しました。

株式会社ノジマ

大切にしているのは、メンター制度を通じて、新人がわからないことを遠慮なく聞けたり、先輩から積極的に声をかけたりするなど「絶対に一人にさせないこと」。また、育成方針の一つに「質問して気づかせる」という考え方があります。ただ答えを教えるのではなく、「どうしたらお客様に伝わりやすいと思う?」と問いかけ、自分で考え行動する力を育てていきます。

三島電気株式会社《大阪》

★資格取得支援★
直行・直帰も可能です
もちろん足のない方は先輩と待ち合わせし、車でピックアップいたします♪

奥村組土木興業 株式会社

歴史のある大手企業だからこそできる充実したバックアップ体制!

Copyright © Hrier Labo Co., Ltd. All Rights Reserved.