高卒・新卒・高校生のための就職・採用求人サイト

【自由度の高い職場】好きなこと・興味があることを仕事にしよう!

大東自動車工業株式会社

勤務地
埼玉工場
埼玉県戸田市美女木4-10-1
仕事内容
『TVCMでおなじみの『タイヘイグループ』の一員として、弊社は自動車の車検整備、車体修理に至るまで幅広い業務を行っております。』
【見習い業務内容】無理をしない研修カリキュラムを組んでいます。
・作業サポート・工具の名前や使い方を学びます。

この求人のポイント

【メカニック想いの会社】よりよい環境へとアップデート中!

◎:安定性&将来性バツグン
 ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『大手タイヘイグループの一員として』、安定した事業基盤を持つ当社。私たちの強みは、自動車整備、車検、板金塗装のほか、自動車登録前の新車トラックの架装なども手がけていること。これだけ幅広い作業に対応できる会社は、実はそれほど多くありません。大東グループ(関東エリア)や法人企業さまのトラック整備をとおして、日本の物流を支えています!

◎:働きやすさをバージョンUP

 ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
整備士がのびのびと働けるよう、社員の声を採り入れながら、よりよい会社を目指しています。たとえば、社長は働く人をとても大切にしており、新しい取り組みを実行しているところ(新入社員に向けて、先輩が自動車整備士3級の試験対策講座を行い、晴れて合格しました!)。みんなで働きやすい会社をつくりましょう♪

【スキルが光る】大型トラックを中心にワゴン車、乗用車、トレーラートラックまで、様々な車両を手がけています。高い技術力をじっくりと磨き、一生もののスキルを身につけていきましょう。

【安定性&将来性◎】大手タイヘイグループの関連会社。大東グループ3社を展開しており、売上高は3社で200億円超。  毎年、成長率5%超えの超・優良企業なんです。

【自由度の高い職場】東京板橋区に本社を構え、埼玉県戸田市に4つの工場があります(転居を伴う転勤なし)。工場でマイカーの洗車や車いじりを楽しめるなど、設備や工具が自由に使える環境が整っているため、自由度が高いという声も多数!

【スキルが光る】大型トラックを中心にワゴン車、乗用車、トレーラートラックまで、様々な車両を手がけています。高い技術力をじっくりと磨き、一生もののスキルを身につけていきましょう。

【安定性&将来性◎】大手タイヘイグループの関連会社。大東グループ3社を展開しており、売上高は3社で200億円超。  毎年、成長率5%超えの超・優良企業なんです。

【自由度の高い職場】東京板橋区に本社を構え、埼玉県戸田市に4つの工場があります(転居を伴う転勤なし)。工場でマイカーの洗車や車いじりを楽しめるなど、設備や工具が自由に使える環境が整っているため、自由度が高いという声も多数!

【チームワーク◎】年齢の近い先輩たちがしっかりサポート!

【和気あいあい】仲のいいフレンドリーな雰囲気。20代、30代の若い社員が増えつつあり、休み時間は学校生活のように仲間が集まって、わちゃわちゃして笑い合っています。

【入社祝い金5万円】安心して新生活のスタートが切れるよう、借上社宅制度や住宅手当など、充実した福利厚生を用意しています。※自動車整備士、自動車検査員の資格手当も充実♪

【カジュアル面談】面接は「お互いのことを知るきっかけにしたい」という考えのもと、“カジュアル面談”を採用。ぜひ肩の力を抜いて、ざっくばらんにお互いのことを語り合いましょう!

【和気あいあい】仲のいいフレンドリーな雰囲気。20代、30代の若い社員が増えつつあり、休み時間は学校生活のように仲間が集まって、わちゃわちゃして笑い合っています。

【入社祝い金5万円】安心して新生活のスタートが切れるよう、借上社宅制度や住宅手当など、充実した福利厚生を用意しています。※自動車整備士、自動車検査員の資格手当も充実♪

【カジュアル面談】面接は「お互いのことを知るきっかけにしたい」という考えのもと、“カジュアル面談”を採用。ぜひ肩の力を抜いて、ざっくばらんにお互いのことを語り合いましょう!

仕事のツボ

【第一工場/車検】車両を安全に使用できるかをチェック!

<とある1日の流れ>
▼出社「おはようございます」
▼午前 トラックを洗車し、決められた項目にそって車検の対応や車の整備
▼お昼 12〜13時に昼休けい。外食やコンビニに外出、ゲームや昼寝など過ごし方は自由!
▼午後 トラックを試運転して、仕上げの洗車、納車
▼退社「おつかれさまでした!」

◎5人ほどのチームを組み、1日6〜10台の車検を対応
◎国が定めている検査なので、安定した仕事量があります

【第二工場/整備】メンテナンスから運転手の安心をサポート!

<とある1日の流れ>
▼出社「おはようございます」
▼午前 車両の故障診断、部品発注、分解、組立
▼お昼 12〜13時に昼休けい。外食やコンビニに外出、ゲームや昼寝など過ごし方は自由!
▼午後 午前中のつづき。検査、完成、納車へ
▼退社「おつかれさまでした!」

◎2~3人ほどのチームを組み、1日1〜2台のトラック整備を担当
◎「定期点検」と「一般整備」の2パターンがあります

第三工場/板金塗装】きれいな塗装に仕上がるとうれしい!/先輩メッセージ

「特にやりたいことはないけれど、自動車が好き。そんな私が高校の求人票のファイルをパラパラとめくり、当社にピンと来てエントリーしました。

今はトラックの運転席などのキャビン塗装を担当しています。塗装がたれないよう、短時間で集中しながら色を塗り重ねていきます。ライトを当てて均一の色に塗り上がっているかを確認。塗り肌がきれいだと、思わず心の中でガッツポーズしちゃいますね(笑)」

■松本 2018年4月1日/高卒入社 埼玉県立川越初雁高等学校出身

先輩からのメッセージ

  • 第三工場 藤見

    入社年月:2021年4月1日/新卒入社

    出身校:私立桐生第一高等学校

  • ■仕事とやりがい

    板金を経験した後、今は新車トラックの車体をつくる《架装》という仕事をしています。新しいトラックに荷物を積み込みしやすいようゲートをつける、ライトを修理するといった電気配線の作業です。新車のボディの製造は同じ作業が多いですが、修理は飽きのこない面白さがあります。

    ■成功談・失敗談

    <成功体験>
    もともと工場長が担当していた《架装》の仕事を、少しずつ引きつぎました。今は工場長がいなくても1人でできることが増えてきています。工場長に仕上がりを確認し、OKをもらえたときには手応えを感じますね。
    <失敗体験>
    電気配線を間違って切ってしまい、トラックのゲートが動かなくなったこと。配線をつなぎ直して、元通りになったときはホッと一安心しましたが、より作業に集中しようと思うきっかけになりました。

    ■会社に入って良かったこと

    実は、もともと別の部署にいたのですが、向いていないかもと悩んだ時期がありました。上司に相談したところ、《架装》のポジションへの異動をすすめてくれて、それから3年も続いています。親身になって話を聞いてくれるなど、働いている人たちがとても優しいことがよかったと思う点ですね。また、休日はマイカーや友人の車にドラレコをつけて喜ばれるなど、生活に役立つノウハウも身についてとても満足しています♪

  • 第一・第二工場 石田

    入社年月:2019年/高卒者中途採用

    出身校:私立日本工業大学駒場高等学校

  • ■入社のきっかけ

    高校を卒業してから大工の仕事をしていましたが、思うように馴染めませんでした。そんなとき、ライブ仲間の星から「一緒に働かない?」と電話をもらい、大東自動車工業の職場見学へ。とても雰囲気のよい会社で友人が働いているから安心と思い、その1カ月後に働き始めました。

    ■仕事とやりがい

    主にトラックの車検や整備を担当しています。色んなトラックの車検やメンテナンスを担当するので、飽きのこない面白さがありますね。数人でチームを組み、先輩たちとコミュニケーションを大切にして声をかけ合いながら進めています。トラックの車検や整備が終わると達成感があります!

    ■成功談・失敗談

    <成功体験>
    先輩たちがとてもいい人ばかりで、可愛がってもらっていますね。困っていると先輩たちが助けてくれますし、休憩中もあれやこれや話して笑い合いメリハリをつけて働いています。
    <失敗体験>
    中型トラックの整備中に、キャビンを上げて交換しようとしたら、工具をぶつけてフロントガラスにキズをつけてしまって……。同じミスをしないよう気持ちを引きしめています。

    ■会社に入って良かったこと

    整備士3級の資格を取得するために、上司や先輩たちが親身にサポートしてくれたこと。本社に集まって、試験対策のアドバイスをしてもらったおかげで無事に合格しました。また、仕事上がりに先輩たちとお酒を飲みに行けるから、お店に詳しくなりました。ぜひ、20歳になったら 一緒に飲みに行きましょう♪

  • 第一・第二工場 石田

    入社年月:2019年/高卒者中途採用

    出身校:私立日本工業大学駒場高等学校

  • 第一・第二工場 星

    入社年月:2019年/新卒採用

    出身校:栃木県立宇都宮工業高等学校(定時制)

  • ■入社のきっかけ

    もともと車やバイクが好きで、知識が増えたら趣味も充実しそうだと思っていました。応募のきっかけは、夏の終わりに高校の求人票で大東自動車工業を見つけたこと。色んな車を整備できるので面白そうだと思ったのが入社の決め手でした。

    ■仕事とやりがい

    友人の石田と一緒で、トラックを中心とした車検や整備を担当しています。入社して2年で中型免許、3年で大型免許とけん引免許を取得しました。今はメンテナンスした大型トラックやトレーラーを自ら運転して取引先へ納車するようになり、成長を感じています。

    ■成功談・失敗談

    <成功体験>
    大型トラックやトレーラーを運転して納品したときのこと。少し緊張もしましたが、指定場所へうまく停車したときは思わず気持ちいいと感じてしまいました(周りの人からも注目されました)。
    <失敗体験>
    石田と似ていますが、大型トラックを修理したときに用具が隠れていることに気づかず、フロントガラスを割ってしまったことです。それからは、人一倍気を使うようになりました……。

    ■会社に入って良かったこと

    あらかじめ希望した日に休んで、しっかりとリフレッシュできることです。自由度の高い会社なので、工場で自分の車をいじったり、洗車をしたり、オートマ車をマニュアル車に改造したり。また、友人の車の悩みを解決できるとうれしいです。

メリットマーク

企業情報

設立 昭和61年9月1日
代表者 代表取締役 浜井拓通
本社所在地 〒175-0081 東京都板橋区新河岸1-7-2
資本金 1,000万円
事業内容 自動車整備業
・車検(第一工場)
・整備(第二工場)
・鈑金塗装、荷台架装(第三工場)
自動車賠償責任保険代理店業
従業員数 約60名
企業HP

もっと詳しく知りたいときはクリック→ 

他にもオススメの企業をチェック!

ソマール株式会社

私たちはお客様にとっての「テクノロジー・パートナー」として、
日常生活に深く関わる自動車業界や、エレクトロニクス、製紙、食品業界に役立つ
部材・材料の販売・開発を行っています。
そんな当社の創業75年を支え、これからの企業人生100年へ向けて力強く歩んでいくために、
中核となるのは「人財」であると確信しています。
日常生活に関わる製商品を世界市場に提供して、お客様や仲間と共に魅力的な「未来」を描き、
共に創出し歩んでくれる皆さんを待っています。

株式会社FMC、株式会社ICエイジア(キットグループ)

株式会社 中井組土木

50年以上の歴史を積み重ねてきましたが、当社は決して大きな会社ではありません。
ですが、持っている技術や雰囲気の良さは日本トップクラスである自信があります。
私たちが持っているものはすべて伝え、1人の職人としてだけでなく当社を担う人材へと育成します。

株式会社オンテックス

仕事で必要となるあらゆる知識が身に着く、充実した教育研修制度を整えています。オンテックス・テクニカルスクールでは、リフォーム職人(塗装職人)を育成するための多彩なカリキュラムが用意されています。

Copyright © Hrier Labo Co., Ltd. All Rights Reserved.