高卒・新卒・高校生のための就職・採用求人サイト

2次募集積極企業!

その優しさが、そばにいる誰かを幸せにする

社会福祉法人蓬莱会 特別養護老人ホーム ケアプラザさがみはら

この求人のポイント

季節を感じる広々とした施設で、心穏やかな毎日を支える

2012年に開業した「ケアプラザさがみはら」は、定員140名(うちショートステイ10名)の特別養護老人ホームです。4階建ての建物内には、明るい光の差し込むコミュニティスペースがあり、オーケストラによる演奏会など楽しいイベントが定期的に開催されています。広々とした庭では、四季折々の自然を楽しむことができ、利用者さんだけではなく職員にとっても癒しの場所となっている――そんなあたたかくて明るい雰囲気の施設です。

高齢の方々を支える職員は総勢110人。20代前半の若手から、80代のベテランまで、幅広い世代の職員が一緒に働いています。感謝の気持ちを伝える「サンクスカード」やよい行動をほめる「Goodカード」を導入していることもあり、互いを認め合い、たたえ合う雰囲気が育まれています。思いやりのある仲間が集まる当施設で、一緒に高齢者の暮らしを支え、笑顔を増やしていきませんか?

●関東と四国に4拠点を持つ「蓬莱会」
「特別養護老人ホーム ケアプラザさがみはら」を運営する蓬莱会は、1979年に徳島県で誕生した社会福祉法人で、45年以上にわたり介護事業に携わってきました。現在は、徳島のほか神奈川や東京へも進出し、4拠点12事業所へと拡大。法人全体の従業員数も約450人に達しています。強固な経営基盤を築いている蓬莱会だからこそ、将来にわたって安心して働き続けられます。

●大切にしている7つの「クレド」
理念である「敬愛・奉仕・協和」を実現するため、7つの道具を用いたクレド(行動指針)を大切にしています。その7つとは「1.心にメガホンを持ちます、2.心に花束を持ちます、3.心に鏡を持ちます、4.心にルーペを持ちます、5.心にペンを持ちます、6.心にパレットを持ちます、7.心にネクタイを締めます」です。これにより、同じ価値観のもと協力する環境を整えています。

●日ごろの気持ちをカードに込めて
職員間の信頼関係を強めたり、モチベーションを高めたりすることを目的に、感謝の気持ちを伝える「サンクスカード」やよい行動をほめる「Goodカード」を導入しています。「手伝ってくれてありがとう!」「素晴らしい対応だった!」など色々なカードが職種の垣根を越えて交わされ、中には「これまで、200枚近くカードを書いたよ」という職員も。こうしたやり取りが職員の誇りとなり、日々の頑張りにつながっています。

●関東と四国に4拠点を持つ「蓬莱会」
「特別養護老人ホーム ケアプラザさがみはら」を運営する蓬莱会は、1979年に徳島県で誕生した社会福祉法人で、45年以上にわたり介護事業に携わってきました。現在は、徳島のほか神奈川や東京へも進出し、4拠点12事業所へと拡大。法人全体の従業員数も約450人に達しています。強固な経営基盤を築いている蓬莱会だからこそ、将来にわたって安心して働き続けられます。

●大切にしている7つの「クレド」
理念である「敬愛・奉仕・協和」を実現するため、7つの道具を用いたクレド(行動指針)を大切にしています。その7つとは「1.心にメガホンを持ちます、2.心に花束を持ちます、3.心に鏡を持ちます、4.心にルーペを持ちます、5.心にペンを持ちます、6.心にパレットを持ちます、7.心にネクタイを締めます」です。これにより、同じ価値観のもと協力する環境を整えています。

●日ごろの気持ちをカードに込めて
職員間の信頼関係を強めたり、モチベーションを高めたりすることを目的に、感謝の気持ちを伝える「サンクスカード」やよい行動をほめる「Goodカード」を導入しています。「手伝ってくれてありがとう!」「素晴らしい対応だった!」など色々なカードが職種の垣根を越えて交わされ、中には「これまで、200枚近くカードを書いたよ」という職員も。こうしたやり取りが職員の誇りとなり、日々の頑張りにつながっています。

介護現場で活かせるスキルと資格を、じっくり積み上げていく

入職後は、介護スキルの高い先輩が教育担当(エルダー)となり、約1カ月はつきっきりでフォローします。実践と振り返りを繰り返して、この仕事の基本を学びましょう。その後も定期的に面談を行い、あなたの成長をしっかりサポート。介護技術を学べる動画コンテンツやマニュアル、内部・外部の研修も充実しています。さらに、資格取得支援制度もあるので、向上心さえあれば着実にスキルを高めていける環境です。

当施設では希望に沿ったキャリアを描くことができます。たとえば、介護職として経験を積んだ後、ユニットリーダーや副主任・主任といった管理職に進む道もありますし、ケアマネジャー(介護支援専門員)の資格を取り、ケアプランの作成など新しい仕事にチャレンジすることも可能。生活相談員として活躍する道も開かれています。また、女性の管理職が半数を占める当施設では、性別に関係なく自分の望むキャリアを描けます。

総勢110人の仲間が働く当施設。介護職のほか、看護師、栄養士、ケアマネジャー、事務スタッフなど、様々な職種のメンバーが日々連携しながら、利用者さんのよりよい暮らしを支えています。現在、20代のフレッシュな若手から非常勤で活躍する80代のベテランまで、幅広い年代のメンバーが在籍。子育て中は短時間正職員として勤務時間を減らすことができるため、子育て中の職員も大勢活躍しています。幅広い職種、年齢の仲間が、あなたの心強い味方になりますよ。

入職後は、介護スキルの高い先輩が教育担当(エルダー)となり、約1カ月はつきっきりでフォローします。実践と振り返りを繰り返して、この仕事の基本を学びましょう。その後も定期的に面談を行い、あなたの成長をしっかりサポート。介護技術を学べる動画コンテンツやマニュアル、内部・外部の研修も充実しています。さらに、資格取得支援制度もあるので、向上心さえあれば着実にスキルを高めていける環境です。

当施設では希望に沿ったキャリアを描くことができます。たとえば、介護職として経験を積んだ後、ユニットリーダーや副主任・主任といった管理職に進む道もありますし、ケアマネジャー(介護支援専門員)の資格を取り、ケアプランの作成など新しい仕事にチャレンジすることも可能。生活相談員として活躍する道も開かれています。また、女性の管理職が半数を占める当施設では、性別に関係なく自分の望むキャリアを描けます。

総勢110人の仲間が働く当施設。介護職のほか、看護師、栄養士、ケアマネジャー、事務スタッフなど、様々な職種のメンバーが日々連携しながら、利用者さんのよりよい暮らしを支えています。現在、20代のフレッシュな若手から非常勤で活躍する80代のベテランまで、幅広い年代のメンバーが在籍。子育て中は短時間正職員として勤務時間を減らすことができるため、子育て中の職員も大勢活躍しています。幅広い職種、年齢の仲間が、あなたの心強い味方になりますよ。

仕事のツボ

少人数制の『ユニットケア』で、家族のようなあたたかい関係を築く

当施設は、約10名の利用者さんで一つのユニット(グループ)をつくり、担当職員がサポートを行う「ユニットケア」を採用しています。少人数制だからこそ、一人ひとりの人柄や好みを覚えやすく、寄り添ったケアを提供できます。家族のような信頼関係が築きやすいこともユニットケアの特徴。各ユニットには桜や桃など自然にちなんだ名前をつけ、あたたかく家庭的な雰囲気の中、高齢者の皆さんが安心して過ごせるよう工夫しています。

「自宅で過ごしたい」「空港に行きたい」……夢を叶える『夢事業』

「自宅で過ごしたい」「お墓参りに行きたい」「空港に行きたい」など、高齢者の皆さんが抱く様々な夢を、可能な限りで叶える『夢事業』に取り組んでいます。これまで、ご自宅にお連れしてひとときを過ごしてもらったり、お墓参りにお連れしたりと、たくさんの夢を叶えてきました。そのたびに、ご本人はもちろん、ご家族にも喜んでいただいています。こうした活動を通じ、笑顔があふれる瞬間をつくりたいと考えています。

広報・行事・園芸……いろいろな『委員会活動』で暮らしにいろどりを

委員会活動を積極的に実施している当施設。たとえば、利用者さんに配布する広報誌などをつくる『広報委員会』、行事やイベントの企画・運営を担当する『行事委員会』、花や野菜で庭や花だんをいろどる『園芸委員会』など、いろいろな委員会があります。最近は、『行事委員会』がアニマルセラピーを新たに企画し、実施を予定しています。委員会活動は、職種を越えて交流する機会にもなり、よりよい環境づくりにつながっています。

先輩からのメッセージ

  • 大久保さん

    入社年月:2025年4月

    出身校:

  • ◇入職のきっかけ

    学生時代に約2年間、当施設でアルバイトとして働いていたことが入職のきっかけです。7つの道具を用いた経営理念があり、職員もそれに沿った行動をしています。感謝を伝えるサンクスカードもあって、よい人間関係が築ける職場だと感じました。

    私は医療・福祉系の専門学校に通っていたため、実習では通所施設や老健にも行きました。その中で特養を選んだ理由は、「利用者さんの身近な存在としてお手伝いしたい」と思ったためです。老健と特養で迷いましたが、「最期まで後悔がないようサポートしたい」との思いから、最期の瞬間に立ち合う看取りまで寄り添える特養に決めました。

    ◇仕事とやりがい

    アルバイト時代はシーツ交換などを担当していましたが、正職員として入職後は、少しずつ介護の仕事を始めています。この仕事でよかったと感じるのは、利用者さんから「ありがとう」と言われたときです。「利用者さんの想いを汲み取れたんだな」と思えて嬉しさがこみあげます。それに、先輩から「いいね」「上手だね」とほめてもらえると、自信が持てて「頑張ろう」という気持ちがわいてきますね。

    ◇成功談や失敗談

    食事のとき、むせやすい利用者さんがいて気をつけていたのですが、自分が食事介助する際、少しむせてしまいました。不安になり先輩に相談したところ、「こう対応するといいよ」と丁寧なアドバイスをもらいました。その助言をもとに、飲み込み方を観察しながら工夫をするうちに、ポイントがつかめてきて対応ができるように。「前より上手くなった」と、自分の成長を実感できましたね。

    ◇この法人のオススメポイント

    働きやすさという意味では、希望休がありますし、有給休暇も取得しやすい雰囲気です。また、業務改善提案を出せる仕組みがあったり、委員会活動もたくさんあったりするので、そうした活動にも今後、参加したいと思っています。興味があるのは、園芸委員会。利用者さんたちと一緒に、野菜やお花を育てられたら楽しそうだなと思っています。

  • 伊藤さん

    入社年月:2012年6月

    出身校:

  • ◇入職のきっかけ

    以前は、障がい者向けの福祉施設で働いていましたが、高齢者福祉にも興味がわき、独学で介護福祉士の資格を取りました。転職先を探していたときに、偶然出合ったのがこの施設です。入職したのは2012年6月。面接を受けたのは、まだこの施設がオープンする前で、立ち上げから関われる点にも魅力を感じ、「ここで働こう」と決めました。

    ◇仕事とやりがい

    現在は、全フロアの介護職員をまとめる主任という立場で働いています。現場からあがる悩みを聞き、その問題を解決できて施設全体がよりよくなったときに、この仕事のやりがいを感じます。また、利用者さんの夢を叶える『夢事業』という活動を行っています。「自宅で過ごしたい」「すもうを見たい」「お墓参りに行きたい」など、様々な希望が寄せられるのですが、それらを実現してご本人やご家族に喜んでもらえたときは、とても充実した気持ちになりますね。

    ◇成功談や失敗談

    成功にも失敗にもつながるのが、声かけやコミュニケーションの図り方だと感じています。丁寧に声をかければ、利用者さんとの意思疎通がスムーズになり、こちらの想いもしっかり伝わります。逆に、声かけが不十分だったり、焦って自分のペースで動いてしまったりすると、上手く対応できないことも。こちらの焦りは利用者さんに伝わるので、相手のペースに合わせた落ち着いた対応が大切だと感じています。

    ◇この法人のオススメポイント

    上司や同僚を含めて人間関係に悩むことはなく、相談しやすい環境だと思います。また、やりたいことに挑戦させてくれる風土があり、「こういうことをやってみたい」といった提案も、吟味した上で判断してもらえます。それに、研修制度や動画マニュアルなどが整備されていますし、有給休暇もきちんと取れるなど、働く環境が整っています。色々な面で安心感を得られ、長く働き続けられる法人だと思いますね。

  • 伊藤さん

    入社年月:2012年6月

    出身校:

メリットマーク

企業情報

設立
代表者 理事長 大塚 忠廣
本社所在地 〒252-0135 神奈川県相模原市緑区大島295番地
事業内容 ユニット型特別養護老人ホーム、ショートステイの運営
従業員数
企業HP https://horaikai.or.jp/spot/sagamihara1

もっと詳しく知りたいときはクリック→ 

他にもオススメの企業をチェック!

株式会社ビジュアルビジョン

入社後まずは、介護職として働くために必要な基礎知識や技術を習得する「介護職員初任者研修」と、視覚障がい者の外出にともなう移動時の支援を学ぶ「同行援護従業者養成研修」を受けていただきます。もちろん費用は会社負担です。

初仕事は、できるだけわかりやすい支援から始められるようにしていますので安心してください。最初は慣れるまで先輩といっしょに行きます。気持ちが整わないのに一人で訪問させることは絶対にありません。

株式会社やまねメディカル

【無資格・未経験からでも勤務可能!】
介護の知識や資格がなくても勤務していただけます。先輩社員による優しく丁寧な OJT をはじめ、会社が支援する「やまね資格取得支援制度」を通じ、「初任者研修」「実務者研修」「介護福祉士」といった各種資格にチャレンジすることで、スキルアップ・収入アップを実現できます。

★入社後、まずはここからスタート!
介護資格の保有有無に関係なく、各種類の研修を受けていただきます。基本的なビジネスマナーや介護の基礎知識の習得から始めて、その後配属先での勤務となります。

★配属先では、OJTおよびフォローアップ研修にてしっかりサポート!
業務は先輩社員のサポートからお任せしていきます。少しずつ業務のできる幅を広げ、独り立ちできるまでフォローします!

★資格取得支援制度あり(資格取得の補助費用あり)
・認知症介護基礎研修(受講料の全額会社負担)
・初任者/実務者研修(受講料の半額会社負担※最大50,000円)
・介護福祉士(受講料及び、登録料の全額会社負担)
⇒資格取得後は手当として給与に反映

★育休・育休所得者も多く、男女ともに長く働ける環境が整っています

★未経験から介護スペシャリストへ!
・一般介護職(新人介護職1年目~)
・ユニットチーフ(介護職リーダー4年目~)
・サブサービスマネージャー(介護サービス補佐責任者7年目~)
・サービスマネージャー(生活相談員サービス指導者12年目~)
・総合ケアセンター運営責任者へ

株式会社 中井組土木

50年以上の歴史を積み重ねてきましたが、当社は決して大きな会社ではありません。
ですが、持っている技術や雰囲気の良さは日本トップクラスである自信があります。
私たちが持っているものはすべて伝え、1人の職人としてだけでなく当社を担う人材へと育成します。

株式会社 村上建設

村上建設は、会社を支えてくれる社員とその家族をとても大事にしています。
そのため、社員にとって勤務しやすいこと、長く勤務していけること、
楽しく生きがいを持って勤務できることを尊重し、福利厚生を充実させています。

Copyright © Hrier Labo Co., Ltd. All Rights Reserved.