様々な領域でデンソーのモノづくりの根幹を担い、正しく、効率的に生産活動を営む役割を担います。
世界トップレベルの自動車部品メーカー!
17万人以上の仲間たちが世界35カ所の国・地域で活躍し、先進的な自動車技術・製品を世界中の主要な自動車メーカーに提供するグローバル企業『デンソー』。そんなデンソーが「モノづくりは人づくり」の考えのもと力を入れているのが人材育成です。
デンソー工業学園は高度熟練技能者の育成だけでなく、職場で即戦力となる実践的技能や課題形成力を身に付け、これからの環境変化に対し、自ら学び、考え、挑戦し続ける人財を育成しています。
※高校新卒者の進むコースは2通り。
・デンソー工業学園:1年間、指導・訓練を受けてから現場に配属されるコース。
・生産関係職:入社研修後、すぐに現場に配属されるコース。
世界でトップクラスのメガサプライヤー
世界の自動車メーカーに部品やシステムを供給するサプライヤーの中でも、デンソーは日本国内にとどまらず世界のパイオニアとして今もなお成長し続ける世界屈指のメガサプライヤーです。できないことをできるに変え、社会をより豊かにするために進み続けます。
世界中の自動車の心臓部や生活の随所に
デンソー製品が使われています。
デンソーでは世界中のモビリティーを中心に、産業やわたしたちの生活にかかわる製品を製造しています。
デンソーで生み出された世界初の製品は180品以上、2022年度の自動車業界特許の新規登録は世界で3位です。(アメリカでは8位)
“生産関係職”は正しく、効率的な生産活動のためのチームワークが求められます。
生産関係職が関わる領域は主に『量産』です。つまりお客様の手元に届く実際の製品を作る、重要なポジションなのです。そのため、正確でスムーズな業務が求められ、さまざまな職種との連携(チームワーク)が不可欠です。
高校卒業後に1年間高等専門課程で学ぶ
デンソー工業学園高等専門課程は高度技能者を育成するために作られた特別なプランです。高校卒業入社と比較すると、業務の専門性が上がるため入社後の活躍の場が飛躍的に広がります。
配属職場を見据えた専門実習
高等専門課程の実技訓練には、設備制御・情報・試験実験の機能別コースがあり、職場で求められる各分野の専門技能を身に着けることができます。
デンソー工業学園の学園生はデンソー社員待遇となります。そのため、学園に在学中も社員同様の福利厚生などを受け、学園生活を送ることが可能です。
訓練後はデンソーの各職場へ配属
職場で必要となるさまざまな知識・技能を習得し、高度技能者としてデンソーの各職場に配属されます。また、特に優れた成績を挙げた生徒は選抜として、2〜3年の技能五輪(技能開発課程)に進みます。
デンソーの仕事はさまざまな職種とのチームワークで成り立っています。
さまざまな職種と社員が協力し合ってこそのモノづくり。その中でも品質管理、製造、生産管理・物流は生産関係職と呼ばれており、さまざまな領域でデンソーのモノづくりの根幹を担う職種でもあります。
⚫︎モノづくりの流れ
部品の受入から組立・加工、製品の出荷まで。世界に誇る生産技術と従業員一人ひとりのチカラを合わせて高品質なモノづくりを行います。
部品の受入から組立・加工、製品の出荷まで。世界に誇る生産技術と従業員一人ひとりのチカラを合わせて高品質なモノづくりを行います。
①【物流管理】仕入れ先、他の製作所・工場から部品を入荷します。
②【受入検査】不良品がないか検査を行います。
③【構内運搬】検査で通った部品を、実際に各ラインに運搬されていきます。
④【部品組付】部品メーカーから届いた部品を組み付けて、製品のパーツをつくります。
⑤【部品加工】ダイカスト設備などで部品を成形・加工し、製品のパーツをつくります。
⑥【製品組付】できあがった様々なパーツを組み付けて、ひとつの製品にしていきます。
⑦【出荷前検査】受け入れ時に部品検査したのと同様に、完成品でも製品検査を行います。
⑧【製品出荷】製品を梱包して、お客様の元へトラックで運びます。
入学後は『訓練生』として社員待遇を受けます。入学金・授業料はなく、寮も完備している。卒業後は高度技能者として各部署に配属され、特に優れた成績をあげた訓練生は『技能五輪(技能開発課程/2~3年)』に進め、『技能五輪』に参加する選手や指導員になれるチャンスが与えられます。
【学科教育】
グローバルに活躍するための科目を履修します。
最先端の生産設備に必要とされる専門的な知識や、実技訓練に関する理論的根拠を理解・習熟します。
【実技教育】
専門的かつ多能的技術・技能の資質を有した人材の育成を目指し、製品づくりに必要な機械設備、装置制御の専門技能を修得します。配属後の業務・職種に合わせたコース別の専門実習・総合実習で、高精度・高品質な製品づくりや高度化する工程・設備に対応できる実践力を養います。
設立 | 1949年12月16日 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 林 新之助 |
本社所在地 | 〒448-8661 愛知県刈谷市昭和町1-1 |
資本金 | 1,875億円 |
売上高 | 7兆1,447億円(2024年3月期/連結) |
事業内容 | 自動車用システム製品(エンジン関係・空調関係・ボデー関係・ 走行安全関係)およびITS関連製品(ETC・ナビゲーション等)、 生活関連機器製品、産業機器製品等の開発・製造・販売 【車載事業】 ・エレクトリフィケーションシステム ・パワートレインシステム ・サーマルシステム ・モビリティエレクトロニクス ・先進デバイス 【非車載事業】 ・インダストリアルソリューション ・フードバリューチェーン 【製品一例】 ディーゼルエンジン コモンレールシステム ハイブリッド用製品 ガソリン直噴インジェクタ オルタネーター 世界初!Night View 車間制御ミリ波レーダー エアバッグECU カーエアコン カーナビゲーション ETC 産業用ロボット QRコード バーコードリーダー トマト自動収穫ロボット「FARO」 【事業所】 本社/愛知県刈谷市 製作所・工場・研究所/愛知・三重・静岡など14カ所 |
従業員数 | 162,029名(2024年3月時点/連結) |
企業HP | https://www.denso.com/jp/ja/careers/your-opportunities/manufacturing/ |
よい仕事は⼗分な休息があってこそ
一条工務店は、働くときはとことん働き、休む(遊ぶ)ときはとことん休み(遊び)ます。充実した休日を過ごせるよう、アニバーサリー休暇やスポーツクラブ会費補助など、各種支援制度を導入。歓送迎会や新年会などに使用できる福利厚生費も会社から支給しています。
仕事で必要となるあらゆる知識が身に着く、充実した教育研修制度を整えています。オンテックス・テクニカルスクールでは、リフォーム職人(塗装職人)を育成するための多彩なカリキュラムが用意されています。