福岡市内を中心に飲食店25店舗を展開する九州を元気にする飲食店が正社員を募集中!
ツマミナは、福岡市内を中心に飲食店25店舗と養鶏場を展開する会社です。私たちは九州の大地の恵みと、玄界灘の「ヤリイカ」、対馬市の「のどぐろ(紅瞳)」といった玄界灘の海の姿に生かされたこのルーツに誇りと尊敬を抱きつつ、そこからさらに新しい価値を生み出し世の中に提供するべく、挑戦を続けています。
玄界灘の「ヤリイカ」、対馬市の「のどぐろ(紅瞳)」など選りすぐりの食材を提供!
ツマミナは生まれ育った九州を愛しています。食の力で地元の魅力を最大限に表現し、豊かな自然や日々尽力されている生産者の方々、食文化を始めとする、九州の個性やその価値を、より良く、より新たな食の魅力でお伝えすることを最上の喜びとし、クオリティも心も九州最強の飲食企業を目指します。
まっさきに
ツマミナの2025年のスローガンは「まっさきに」です。九州最強・サイコーになるべく、自らまっさきに動く「能動性」と「スピード」を重視します。またお客様に「まっさきに」選んでいただけるよう日々努めます。
本格和食からカジュアルな店舗まで。
福岡の博多・天神や熊本、東京に店舗を構え、現在25店舗を展開(2024年11月)1つのブランドで突き進むもよし、いろんな業態を経験し、自分のやりたいことを見つけることも可能です。
入社3年目で店長・料理長やマネージャーの役職に就くことも。
博多ナンバーワンのマンモス店の「どげん海」の店長はなんと入社3年目20歳の女性店長!1日平均120万売上の店舗でバリバリやってます。若いスタッフにもどんどん任せていきますので、実践で仕事を覚えていけて成長できる環境があります。
フランクで馴染みやすい社風!
20~30代を中心に、若いメンバーがイキイキと働ける環境です。一方で、大ベテランの方やシニアの方も年齢差関係なく、仲間としてフランクなコミュニケーションを交わしています。ありのままに、自分らしくいられる環境づくりを心がけています。(写真は糸島BBQ大会の様子)
成長途上な会社だからこそ、チャレンジに溢れてる
「接客を極めたい」「調理する側になってみたい」「ゆくゆくは人をマネジメントする立場になってみたい」…という方から、「自分で考えた業態やサービスで勝負したい」「歯車ではなく自分の腕で組織を成長させる実感を得たい」「飲食シーンを自らの手でもっと面白く、もっと良い環境にしたい」…という方まで、自分の手で自分の人生を良くしていきたい、という素直な思いを持っている方との出会いを心待ちにしています。
セントラルキッチンで加工済みの食材を店舗で最終加工してお客様に提供するのではなく、当社は基本的に店舗での手作りにこだわっています。そのため、魚の捌き方など鮮魚調理をベースとした調理スキルの習得が必要となりますが、上達の一番の近道は実践ということを念頭に置き、当社では新卒で入った方にもどんどん積極的に調理をおまかせしています。
特にマニュアルとかはありません。お客様に九州の食の楽しさを伝えるため、ただお料理を出すだけでなく産地や旬の情報を提供の際にお伝えし、接客の力できらに美味しくすることを心掛けます。
やりたい事がある人も、目標がない人も、飲食がやりたい人、人が好きで接客をやりたい人、料理を作るのが好きな人、株式会社ツマミナは、そんな "いろんな人" を歓迎しております。ツマミナでいろんな経験をして楽しいと思うものをぜひ見つけてください♪
一生懸命に取り組んでくれる多くの高校生と出会いたい!
イレギュラーはあるもののここ10年は新卒採用に関しては高卒のみを行ってきました。そこまで高卒採用にこだわるのは高卒生には素直で一生懸命仕事に取り組んでくれる姿勢があるところ。経営理念にも素直に共感してくれる。そんな人材としての魅力を感じ高卒採用にこだわっています。皆さんに求めるのは素直さはもちろん、いろんなことに挑戦しようというチャレンジ精神です。ツマミナとしてもそこは全力でバックアップしていきたいと考えています。
ーーーーーー採用担当者より
設立 | 2000年9月 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 藤吉 玲 |
本社所在地 | 〒812-0013 福岡県福岡市博多駅東2-2-11 ビジネスワン筑紫口ビル301号室 |
資本金 | 300万円 |
売上高 | 22億円 |
事業内容 | 九州・福岡の豊かな食材と、生産者とのつながりからお客様に価値を提供する、和・洋飲食店を展開 |
従業員数 | 600名(パートアルバイト含む) |
企業HP | https://www.tumamina.com/ |
よい仕事は⼗分な休息があってこそ
一条工務店は、働くときはとことん働き、休む(遊ぶ)ときはとことん休み(遊び)ます。充実した休日を過ごせるよう、アニバーサリー休暇やスポーツクラブ会費補助など、各種支援制度を導入。歓送迎会や新年会などに使用できる福利厚生費も会社から支給しています。