当社は1957年、前身となる岡本化成株式会社の設立から始まります。
プラスチックコーティング材の大手・藤倉化成株式会社の代理店、関西総販売元として事業を展開してきました。
当社の事業の中核は塗料。
住宅など建物の建材などで使われる、外壁塗料を主に扱う塗料営業部と、プラスチック・樹脂系の製品のコーティング材などを扱う化成品営業部があります。
今回、採用する方はそれら塗料を製造する、生産部での配属となります。
実際に製品として使用される塗料を作る部門の一員として、あなたを迎えます。
大阪市内の本社と枚方工場で働いている従業員数は52名。
働いている全員の顔が覚えられる、コミュニケーションも取れる、中小企業としての良さがあります。
今回配属される現場でも、コツコツと作業をする一方で、職場全体ではひとつのチームとして動いています。
塗料の製品ニーズは幅広くあります。
新築の建物を雨風から守り、綺麗な外見を長持ちさせるための建材として、塗料は欠かせない存在です。
また建物の補修・リフォーム・リノベーション等でも外壁塗料は必須で、需要は幅広くあります。
プラスチックコーティングは自動車の内装・外装や化粧品等の容器、家電製品の外装に使われるものから、電子部品などにも使用されています。
社員が快適に働ける環境を重視し、福利厚生の充実に注力しています。
ケータリングサービスとして導入した「オフィスおかん」は、栄養バランスを考えた一品物のおかずが格安で買えるサービス。お昼ご飯はもちろん、晩ご飯の追加にしている人もいます。
宿泊施設やレジャー施設を格安で利用できる会員制福利厚生サービスの導入等、「社員のため」となる福利厚生作りにも着手しています。
現在、社内ではサークル活動も盛んです。
特に枚方工場ではお昼休み後、気軽にバドミントンを楽しんでいる社員が多数います。
時にはグラウンドや体育館を借りて、練習や試合に汗を流すこともありますよ。
塗料作りには顧客からの仕様書があり、どの色を使用するかなど詳細な指示が入っています。
仕込み作業ではサンプルとなる色見本を元に根幹となる色の塗料を準備。元となる塗料をタンク内へ入れて攪拌、混ぜ合わせていきます。
基本となる色を調合しても、完全に見本通りとはなりません。
塗料は季節によって変化する気温や湿度によって、また着色するモノによって発色が変わります。
この微妙な調整をするのが調色作業で、時には仕様書や指示にはない塗料を混ぜることも。
これまでの仕事経験や知識だけで追いつかないこともありますが、完成した時の達成感は格別です。
塗料を作る作業は、これまでの経験や実績に基づいて進められます。
しかし、最終的には作業する人の感覚で完成します。
職場全体はチームなので、先輩の作業を間近で見たり、時には混ぜ合わせる色について意見が言える機会もあります。
仕事の進め方や仕事上の知識など、質問しやすい雰囲気の職場なので、機会があれば積極的に質問してください。
設立 | 昭和32年(1957年) |
---|---|
代表者 | 代表取締役 有山 幸佑 |
本社所在地 | 〒530-0043 大阪府大阪市北区天満1-3-21ニチレイ天満橋ビル 1F |
資本金 | 4,800万円 |
売上高 | 2022年3月期 38 億 5,400 万 円 |
事業内容 | 私達フジケミ近畿株式会社は、藤倉化成グループの一翼として、 近畿二府四県の市場を担当するメーカー販社です。 塗料営業部では、建築・建材用塗料の販売を行っています。 化成事業部では3つの基幹事業を中心に、多様化するニーズにお応えします。 |
従業員数 | 52人 |
担当者 | 康本 成富 |
メールアドレス | fck-yasumoto@fkkasei.co.jp |
企業HP | https://www.fc-kinki.co.jp/ |
よい仕事は⼗分な休息があってこそ
一条工務店は、働くときはとことん働き、休む(遊ぶ)ときはとことん休み(遊び)ます。充実した休日を過ごせるよう、アニバーサリー休暇やスポーツクラブ会費補助など、各種支援制度を導入。歓送迎会や新年会などに使用できる福利厚生費も会社から支給しています。
エーゼットでは能力や技術・学歴などで採用の判断をしておりません。
例えばリーダーシップや、コミュニケーション能力に自信が無いという方も大歓迎です。
仕事という実務で自分が成長していけるような場、それがエーゼットです。