高卒・新卒・高校生のための就職・採用求人サイト

地域の方に感謝される仕事です!

ヤマト運輸株式会社(YAMATO TRANSPORT CO., LTD.)

勤務地
全国の各支店
仕事内容
クロネコがトレードマークのヤマト運輸でお品物の宅配や集荷を行っていただきます。

宅配業界においてシェア4割強でトップ!地域に寄り添ったサービス開発も進行中!!

私たちは2021年4月より、グループ各社に分かれていた経営資源をヤマト運輸に結集し、お客さま、地域や社会のニーズに正面から向き合う「Oneヤマト」体制をスタートさせました。
「Oneヤマト」で経営のスピードを速め、経営資源をより磨くことで、お客さまのくらしの、そしてお客さまのビジネスのベストパートナーになることを目指します。

創業からおよそ100年、ヤマトグループの歴史は、「日本初の路線事業」や「宅急便の開始」など、イノベーションの軌跡といっても過言ではありません。その歴史の中で、ヤマトグループは独自の確固たる競争優位性を培ってきました。

現在、宅配便サービスの国内シェアは43%を超えて第一位、宅急便年間取扱量は約21億個を扱います。さらには、海外ネットワークは24の国・地域に及びます。

ヤマト運輸の担当エリア代表者として、地域に密着しながらさまざまなサービスを提供していきます。クロネコヤマトの配送車に乗って、 お客様宅や企業様への荷物の配達・集荷業務、営業活動を行います。お客様のお役に立ち、笑顔で「ありがとう」と言われたときに、最高のやりがいを感じることができる仕事です。

創業からおよそ100年、ヤマトグループの歴史は、「日本初の路線事業」や「宅急便の開始」など、イノベーションの軌跡といっても過言ではありません。その歴史の中で、ヤマトグループは独自の確固たる競争優位性を培ってきました。

現在、宅配便サービスの国内シェアは43%を超えて第一位、宅急便年間取扱量は約21億個を扱います。さらには、海外ネットワークは24の国・地域に及びます。

ヤマト運輸の担当エリア代表者として、地域に密着しながらさまざまなサービスを提供していきます。クロネコヤマトの配送車に乗って、 お客様宅や企業様への荷物の配達・集荷業務、営業活動を行います。お客様のお役に立ち、笑顔で「ありがとう」と言われたときに、最高のやりがいを感じることができる仕事です。

お客さま、社会、運び手がともに発展できる持続可能な「次の運び方」を創造してまいります。

法人部門では、お客さまにとってのLead Logistics Partner(LLP※)として、物流オペレーションの改善や効率化に留まらず、お客さまの経営判断に資するサプライチェーンマネジメント(SCM)戦略の企画立案、さらに実効性のあるプロジェクト構築や管理運営まで行ってまいります。

リテール部門では、国内のあらゆる個人・法人のお客さまに、「宅急便」をはじめとする高品質な小口輸送サービスをご提供します。

法人・リテールの各事業においてお客さまに安定して高品質な価値提供を行うために、当社では輸送・IT・プラットフォームなどの先進的な機能部門を有し、常に進化させ続けています。

法人部門では、お客さまにとってのLead Logistics Partner(LLP※)として、物流オペレーションの改善や効率化に留まらず、お客さまの経営判断に資するサプライチェーンマネジメント(SCM)戦略の企画立案、さらに実効性のあるプロジェクト構築や管理運営まで行ってまいります。

リテール部門では、国内のあらゆる個人・法人のお客さまに、「宅急便」をはじめとする高品質な小口輸送サービスをご提供します。

法人・リテールの各事業においてお客さまに安定して高品質な価値提供を行うために、当社では輸送・IT・プラットフォームなどの先進的な機能部門を有し、常に進化させ続けています。

仕事のツボ

身近だけど、実は知らなかった!ヤマト運輸の仕事ってなんだろう?

大切な荷物をお預かりし、みなさんの元へお届けするセールスドライバー。
実は、ヤマト運輸の仕事は宅急便をお届けすることではなく、
「宅急便を通じてお客様を笑顔にすること」なんです。
荷物をお届けしたお客さまから「ありがとう」と喜んでいただけるのはもちろんのこと、頼りになる先輩やしっかり休める環境、手厚いサポートの職場もこの仕事の自慢です。
ヤマト運輸で働く楽しさと、笑顔で働く秘訣を、あなたもぜひ知ってください!

セールスドライバー職って!どんな仕事だろう?

ヤマト運輸の担当エリア代表者として、地域に密着しながらさまざまなサービスを提供するのがセールスドライバーの仕事です。
クロネコヤマトの配送車に乗って、 お客様宅や企業様への荷物の配達・集荷業務、営業活動を行います。
地域に密着したサービス提供のため、お客様とはすぐに顔なじみになって名前で呼んでいただけることが多いです。
そんなお客様のお役に立ち、笑顔で「ありがとう」と言われたときに、最高のやりがいを感じることができる仕事です。

先輩からのメッセージ

  • セールスドライバー(グループ長)  赤城 拓哉 AKAGI TAKUYA

    入社年月:2016年4月

    出身校:

  • 進学して遊ぶよりは、就職を選んだ

    高校3年生のとき「自分は進学しても遊んでしまうだろうな」と思ったので、それなら就職しよう!と決めました。父が運送業で働いていたのと、友達から「ヤマトっていいよ」と聞いたのが、ヤマト運輸に応募したきっかけでした。

    ミスをしてしまってもフォローしてくれた先輩たち

    入社1年目は、仕事で多くのミスをしてしまうなど、まだまだ未熟な部分がたくさんありました。それでも、先輩たちは見捨てずにフォローして、自分の子どもみたいに指導をしてくれたんです。それがとても支えになり、「そんな先輩たちのようにしっかりしなきゃ」と思い、頑張れるようになりました。

    メンバーの見本になることが、自分のスキルアップにもつながる

    入社3年目に、センターのセールスドライバーを束ねるグループ長の試験に合格しました。集配だけでなく安全運転や営業活動でも、メンバーの見本になるように率先して取り組むことで、自分のスキルアップにもつながっていると感じています。今後は、複数のセンターを束ねる営業所長に昇進し、経営を学ぶことが当面の目標です!

    プライベート充実が活躍の秘訣!

    休日は子どもと遊ぶなど、家族を大切にしながら働けています。
    連休も取得できて、プライベートも充実した環境だからこそ、仕事もがんばれています!

  • セールスドライバー  堀米 桃歌 HORIGOME MOMOKA

    入社年月:2018年4月

    出身校:

  • じっとしているのが苦手な私に向いてる!?

    私の地元・山形県でも、ヤマト運輸は子どもから大人まで知っている身近な存在で、なじみの配達員さんが私の顔と名前を覚えてくれていたのが印象的でした。応募のきっかけは学校の先生の勧めでしたが、じっとしているのが苦手なタイプなので、私に向いているかも?と思い応募を決めました!

    地方から単身上京した私も、すぐにチームの一員に!

    営業所の雰囲気は “部活”!お互いの配達状況は専用の端末で確認できるので、誰かが困っていたらみんなで駆けつける。配達完了という一つの目標に向かって頑張るチームです。先輩と年齢の壁もなく、話しやすい人ばかり。上京してきたばかりの私に「慣れた?」と声をかけてくれて、すぐに仲良くなれました。

    忙しそうと思っていたのに、こんなに休めるなんて!

    ヤマト運輸といえば毎日配達をしているイメージ。だから、休日の多さは意外でした。希望通りの日に休日がもらえることも多いですし、年に1度、1週間の連休も必ず取れるので、実家の山形にも帰りやすいです。福利厚生がしっかり整っていて、活用している人がたくさんいるのは大手企業ならではかも。結婚・出産した私の同期も、育休と時短勤務を活用しながら働いています!

    まだ見ぬ後輩に一言!

    先輩たちが絶対にフォローしてくれるので、安心して入ってきてください!想像よりずっと気楽に馴染めますよ。

  • セールスドライバー  堀米 桃歌 HORIGOME MOMOKA

    入社年月:2018年4月

    出身校:

  • セールスドライバー 上村 勇人 KAMIMURA YUTO

    入社年月:2019年4月

    出身校:

  • 最初は「身体を動かす仕事がしたいな」くらいの軽い気持ちでした

    高校時代はキャッチャーとして野球に明け暮れていました。2年生くらいから就職について考えるようになったけれど、具体的には何も決まらないまま時間が過ぎていきました。ヤマト運輸の第一印象は「配達の仕事は大変そうだな」と思いましたが、「でも、どんな仕事も絶対大変だ!」と考え、せっかくなら運動で鍛えた身体を使う仕事をしようと入社を決めました。

    お客さまとのやりとりに最初は緊張!先輩から吸収して成長中です

    高校生のころは、先生くらいしか目上の人と話す機会がなかったけれど、仕事では1日に100人以上のお客さまと接しています。また、ヤマト運輸の代表として見られていることが最初はとてもプレッシャーでした。でも、先輩に同行して、お客さまとのやりとりを見ながら丁寧な言葉遣いや距離感を吸収していくことで、少しずつ慣れてきたと思います。

    先輩と気軽に話ができたり、お休みもしっかりとれて嬉しい!

    先輩ばかりの中で働く不安も最初はあったけど、職場の先輩たちとは休憩時間に仕事の話だけじゃなく、遊びの話もしたり、気軽に話しかけてくれるので、良い意味で予想を裏切られました。別の会社に入った同級生と比べて休日も多いみたいで、羨ましがられることもあります。月曜~金曜のように必ず5連勤というわけではなく、適度に休みが挟まれるので身体に優しいです。比較的混雑していない平日に出かけられるのも嬉しいですね。

    くじけなそうなとき…

    配達が遅れて時間に間に合わない、とくじけそうになることもあります。でも、そんなときは他のコースの先輩が続々と手伝いに来てくれるので、「良かった、大丈夫だった」と気持ちが回復します。

メリットマーク

企業情報

設立 2005年(平成17年)3月31日
代表者 代表取締役社長 長尾 裕
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目16-10
資本金 500億円
事業内容 「宅急便」など各種輸送に関わる事業
従業員数 182,572名(2021年3月31日)
メールアドレス saiyo@kuronekoyamato.co.jp
企業HP https://yamato-transport-recruit.com/highschool/

他にもオススメの企業をチェック!

EVER BREW 株式会社《東京》

富士物流サポート株式会社

働くために充実した福利厚生も魅力!<年間休日124日><サポート体制の確立>

【東証プライム上場】UTグループ株式会社グループ募集(UTエイム(株)/FUJITSU UT(株)

加納技建株式会社

人材育成・社員教育に力を入れています。

Copyright © Hrier Labo Co., Ltd. All Rights Reserved.