高卒・新卒・高校生のための就職・採用求人サイト

環境に優しく従業員に優しい会社

泉興業株式会社《兵庫・大阪》

勤務地
兵庫県尼崎市
仕事内容
①営業スタッフ
②上下水道施設の維持管理スタッフ

この求人のポイント

人と地球にいつもやさしく、生活に支える、“なくてはならない存在”となって活躍しませんか?

産業・一般廃棄物などの処理をはじめ、汚染土壌の処理などを通じて地球環境の保全を行っている企業です。既存の資源有効活用や環境に配慮した活動はもとより、新たな創意工夫とチャレンジをもって前向きに地球環境の改善を続けています。今回の募集は【廃棄物処理の営業スタッフ】【上下水道施設の維持管理スタッフ】です。フラットな社風で、学歴に関係なくキャリアアップできる環境!あなたも皆様の生活に支える、“なくてはならない存在”となって活躍しませんか?

【泉興業の強み】

・30以上もの事業許可を取得
(産業廃棄物収集運搬業・特別管理産業廃棄物収集運搬業許可など)
・47都道府県のうち半数以上への収集、運搬が可能
・100台以上の収集、運搬車両を種類豊富に保有
・種類ごとの廃棄物保管施設を有し、全国の処分場への運搬が可能

人と自然の共存を思い、いつも地球に何ができるかを追求する企業

昭和50年の設立から50年の歴史があり、自社で中間処理工場を保有するなど廃棄物処理事業者としての強みも大きく築き上げてきた歴史と実績のもと、安定した経営を続けています。10年20年先の安定感が当社の最大の魅力です!

人のため、地球のためになる仕事!

当社では排出事業者のあらゆる状況に対応するために20種類以上の車種を保有し、あらゆるエリアから様々な産業廃棄物を収集運搬するために30以上もの産業廃棄物収集運搬業許可・特別管理産業廃棄物収集運搬業許可を保有しています。

【泉興業の強み】

・30以上もの事業許可を取得
(産業廃棄物収集運搬業・特別管理産業廃棄物収集運搬業許可など)
・47都道府県のうち半数以上への収集、運搬が可能
・100台以上の収集、運搬車両を種類豊富に保有
・種類ごとの廃棄物保管施設を有し、全国の処分場への運搬が可能

人と自然の共存を思い、いつも地球に何ができるかを追求する企業

昭和50年の設立から50年の歴史があり、自社で中間処理工場を保有するなど廃棄物処理事業者としての強みも大きく築き上げてきた歴史と実績のもと、安定した経営を続けています。10年20年先の安定感が当社の最大の魅力です!

人のため、地球のためになる仕事!

当社では排出事業者のあらゆる状況に対応するために20種類以上の車種を保有し、あらゆるエリアから様々な産業廃棄物を収集運搬するために30以上もの産業廃棄物収集運搬業許可・特別管理産業廃棄物収集運搬業許可を保有しています。

地球にも優しくて、生活になくてはならない仕事なので、やりがいに繋がります。

社会貢献度の高い廃棄物処理業で営業デビューしませんか?【営業スタッフ】

お客様からの廃棄物処理に関する問い合わせ対応や既存の取引先への営業です。ノルマなし、売上目標もないので営業デビューにぴったりです。

毎日何気なく飲み、必ず使い、捨てられる水を守る仕事【上下水道施設の維持管理スタッフ】

上下水道の維持管理のお仕事は、安心して飲める水の供給や、各家庭から排出された水を安全な状態にして地球に返す、「ライフライン・環境を支える」意義のあるお仕事です

企業理念(ミッション)
SAVE THE EARTH
「人と自然の新しい関係」を構築し、地球環境を保全する。

経営ビジョン
「持続可能な社会」の実現を目指します。
IZUMIは、豊かで持続可能な社会を実現するために、環境分野における技術革新を進め、環境と経済の好循環を生み出す新たな経済社会システムの実現を図る取り組みを続けています。

社会貢献度の高い廃棄物処理業で営業デビューしませんか?【営業スタッフ】

お客様からの廃棄物処理に関する問い合わせ対応や既存の取引先への営業です。ノルマなし、売上目標もないので営業デビューにぴったりです。

毎日何気なく飲み、必ず使い、捨てられる水を守る仕事【上下水道施設の維持管理スタッフ】

上下水道の維持管理のお仕事は、安心して飲める水の供給や、各家庭から排出された水を安全な状態にして地球に返す、「ライフライン・環境を支える」意義のあるお仕事です

企業理念(ミッション)
SAVE THE EARTH
「人と自然の新しい関係」を構築し、地球環境を保全する。

経営ビジョン
「持続可能な社会」の実現を目指します。
IZUMIは、豊かで持続可能な社会を実現するために、環境分野における技術革新を進め、環境と経済の好循環を生み出す新たな経済社会システムの実現を図る取り組みを続けています。

仕事のツボ

【上下水道施設の維持管理スタッフ】武庫川下流流域の地域住民約62万人の生活環環境を守る!

自動運転の下水処理施設のモニターを見ながら行う監視業務がメインの仕事です。機械やポンプが壊れないように正常に動いているかどうかの点検、異常があれば補修します。自分たちの手に負えない修理はメーカーや業者に修理を依頼します。まずは施設の概要を覚えるために、先輩に教わりながら日常点検を行ってもらいます。その中で仕事を覚えていってもらいます。それに慣れてきたら月毎に行う月例点検、年次点検もしてもらいます。24時間監視していますので、何年か経験を積んでもらってから夜勤もお願いすることになります。

【営業スタッフ】ノルマなし!目標を持たない!信頼を得ことが1番の営業職

泉興業の営業は一般企業を相手に産業廃棄物、事業系の一般廃棄物を請け負う営業を行います。産業廃棄物を処理した企業から問い合わせが入るとその企業に出向いて話をお聞きし見積もりを出し作業を請け負います。しっかりと対応し信頼を得て安心してもらうことを目標にしています。ですから売り上げの目標やノルマはありません。お客様の要望を聞き信頼を得ることが何よりも重要になります。

普通科の方でも一から教育しますので問題ありません。
【上下水道施設の維持管理スタッフ】

当社では普通科出身の方も多く未経験から入社して活躍している実績があります。その理由は充実した研修制度があるからです。研修後に各施設に配属になります。配属先ではまずは施設の概要を覚えるために、先輩に教わりながら日常点検を行ってもらいます。その中でこの施設がどんな施設でどんな仕組みで動いてるかなどを理解してもらえると思います。日常点検に慣れてきたら次は月毎に行う月例点検、年次点検とステップアップ。24時間監視していますので、何年か経験を積んでもらってから夜勤もお願いすることになります。普通科の方でも教育は万全ですので問題ありませんが、工業高校の方なら機械や電気の基礎知識があるのでとっつきやすいかも知れません。

先輩からのメッセージ

  • 金子誠徳(営業)

    入社年月:2017年4月

    出身校:静岡菊川南陵高等学校 ➡ 拓殖大学

  • 入社動機

    小さい頃からずっと野球をしていて高校では甲子園で準優勝までいきました。大学も野球で推薦入学でした。高校の野球部の総監督が泉興業の前会長と知り合いで、泉興業を紹介していただいたのが入社のきっかけです。

    仕事とやりがい

    一般企業を相手に産業廃棄物、事業系の一般廃棄物を請け負う営業を担当しています。基本は問い合わせを受けてから話を聞きに行って商談を行います。また既存のお客様のリピートの商談しに行くなどが主な仕事です。自分から仕掛けて営業をとることや売り上げに対するノルマや目標などはなく、いかに顧客満足を得られるか、お客様に安心して取引していくかということを追い求める営業になります。私の担当社数は100社前後です。お客様に泉興業に頼んで良かったと言われることが何よりもやりがいです。

    成功談・失敗談

    <失敗談>見積もりを出すときに廃棄物を見て概算で数量を少なく見積もって、実際積んでみたら見積もりよりも多かったことがありました。
    <成功談>先ほども言いましたが、お客様に泉興業にたので良かった、金子さんに頼んで良かったと言われたこと。お客様からの信頼が一番うれしいです。

    会社のここが自慢

    当社の強みは処分場を持っているので運搬から処理まで一括して請け負えること。営業職で言えばノルマがないこと。私が8年続けられているのは、やはりアットホームなところです。みんな仲が良くチームワークが良いので働きやすいです。土日休み、残業もほとんどありませんのでプライベートも充実できます。

  • 森本裕樹(上下水道管理員)49歳

    入社年月:2013年6月

    出身校:九州共立大学工学部機械工学科

  • 入社動機

    37歳の時に転職してきました。もともと機械いじりが好きで大学も機械工学科でした。それでハローワークで機械関係の仕事を探しているときに泉興業を見つけました。上下水道の管理施設の維持管理という仕事で、私が住んでいるエリアの上下水道の施設での勤務になるので私もお世話になっているはずだし、社会貢献度の高いやりがいのある仕事なのではと応募したのがきっかけです。

    仕事とやりがい

    下水処理施設の維持管理が主な仕事です。24時間稼働している施設なので、週に2回日勤、1回夜勤の2日休みというサイクルです。日勤では午前中は点検業務、午後は月例の点検、場内の整備などを行います。残業ないので17:30には帰社します。インフラの仕事なので社会を支えているんだというやりがいはあります。

    成功談・失敗談

    <失敗談>以前配属されていた施設で少し人間関係のトラブルがあったことです。その施設は当社だけではなく数社で維持管理していたのですが、他社のある人と夜勤が続きついトラブルになってしまいました。ただ会社が大ごとになる前に配属換えなどの対処を行なってくれたので大ごとにならずに済みました。仕事上の問題は上司に相談すればすぐ何らかの解決方法を見出してくれるので安心して仕事ができます。<成功談>特に何も起こらないことが成功です。

    会社のここが自慢

    休みがたっぷりあるので、バイク(CBR250RR)に乗ったり、ゲームを楽しんだりしています。特に夜勤のある日は勤務の17時まで自由に使えるし、通勤ラッシュを避けられます。夜勤中は1人なので自分のペースで集中して仕事ができるのも魅力です。失敗談で人間関係の失敗を言いましたが、泉興業内では人間関係は良好でみんな仲が良くストレスなく働けています。

  • 森本裕樹(上下水道管理員)49歳

    入社年月:2013年6月

    出身校:九州共立大学工学部機械工学科

  • 吉田亨(上下水道管理員)41歳

    入社年月:2023年2月

    出身校:伊丹市立高等学校

  • 入社動機

    以前は水道の設備管理の仕事をしていて、転職活動中に職業訓練校で電気関係の勉強をしたのでそれを活かせる仕事としてここに転職してきました。特にこの仕事がしたいというこだわりは正直ないのですが、家から近くて待遇面の条件が良かったのがここを選んだ一番の理由です。

    仕事とやりがい

    私も同じ下水処理施設の維持管理が主な仕事です。私は希望で日勤だけの勤務体系になります。暮らしに欠かせない施設を支える仕事なので、大きなやりがいを感じていています。

    成功談・失敗談

    <失敗談>操作ミスをしてしまったこと。
    <成功談>メンテナンス業務なので成功というはあまりないのですが、ミスなく何ごとも起こらなければ成功です。

    会社のここが自慢

    普段見たことないような巨大なエンジン、機械をメンテナンスできることが機械好きにとってはワクワクする瞬間です。大手メーカー日本の名だたるエンジンメーカー、機械メーカーの技術者と対等に話ができるのもこの仕事の魅力だと思います。

担当者

人事担当のイチオシ!!ポイント

産業・一般廃棄物などの処理をはじめ、汚染土壌の処理などを通じて地球環境の保全を行っている泉興業です。順調に売り上げを伸ばし、まさに安定した成長を遂げています。しかし定着率が良いあまり平均年齢も上がってきました。10年後20年後を考えると今後の泉興業を支える若い人材を採用したい。そしてその方に将来の泉興業を担ってくれる人材を求めています。今回の高卒採用はまさに会社の将来を決める重要な採用と言っても過言ではありません。
当社が求めるのは「真面目、コツコツ、気配り」ができる方が活躍できる方。
ノルマはありませんが、公共事業を請け負う案件も多くコンプライアンス違反は経営に悪影響を及ぼします。そのためにも真面目にコツコツと仕事を進める方にきてほしいです。
採用責任者 竹内公一

メリットマーク

企業情報

設立 昭和50年7月23日
代表者 代表取締役社長  泉原 久人
本社所在地 〒660-0051 兵庫県尼崎市東七松町1丁目15番20号 泉ビル
資本金 4,900万円
売上高 28億円(2020年度)
事業内容 ■一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬・処分・再生 
■廃棄物の選別・加工による原材料・燃料等の製造・販売 
■再生資源・古物・金属屑の売買 
■建築物の清掃・保守点検・総合管理 
■貯水槽・浄化槽等の清掃・保守点検 
■上水道施設・下水道施設・廃棄物処理施設等の保守点検 
■貨物運送・港湾運送関連事業 
■一般建設業 
■汚染土壌の対策工事及び運搬・保管・処理 他
従業員数 160名
担当者 長谷(ナガタニ)
メールアドレス recruit@izumi-group.co.jp
企業HP http://www.izumi-group.co.jp/

もっと詳しく知りたいときはクリック→ 

他にもオススメの企業をチェック!

社会福祉法人 大協会

株式会社 ENEOSモビリニア【ENEOSグループ】

株式会社フォービル

未経験でも吸収する意欲とヤル気があれば立派な職人に育て上げます!

奥村組土木興業 株式会社

歴史のある大手企業だからこそできる充実したバックアップ体制!

Copyright © Hrier Labo Co., Ltd. All Rights Reserved.