高卒・新卒・高校生のための就職・採用求人サイト

年間の車検台数日本一!自動車大学校への奨学金制度あり

鈴木自工株式会社

勤務地
本社または千葉県の店舗
仕事内容
『車検のコバック』で車の整備や車検、洗車等を行っていただきます。

この求人のポイント

~年間の車検台数は日本一!~

創業から60周年を経過した鈴木自工は、東京・千葉で車検のコバックを17店舗展開しており、年間32,000台以上の車検をおまかせいただいております。 自動車業界のパイオニア企業として多くのお客さまの多彩なクルマのご要望にこれからも誠心誠意お応えしてまいります。

~東京・千葉で17店 地域に愛される車のパートナー~

車検のコバックは11店舗で、軽板金から事故車の修理まで行うクルマのキズへこみ110番、カーコーティング業界ナンバー1のキーパーコーティング、軽自動車の未使用車販売の軽ひろば、クルマの査定・買取専門店のアップルなど、江戸川区、市川市、浦安市、千葉市、習志野市、佐倉市、四街道市に広がる鈴木自工のネットワークで地域のお客様のクルマのお悩みを解決します!

~自分がなれる最高の自分へ~


鈴木自工には、社員の能力を正当に評価し、意欲がある人にはどんどんステップアップできるキャリアパスプランがあります。
早く成長したい人、自分の能力の幅を広げたい人の「やる気」をサポートする仕組みです。
また、成長した社員の活躍のステージを広げるために、次々に店舗を展開。新規事業にも積極的にチャレンジしています。

~年間車検台数32,000台 全国一の車検台数実績~

鈴木自工の年間車検台数は32,000台以上。江戸川本店は日本で一位の車検台数を誇ります。これだけの車検実績をあげるためには多くのリピーターのお客さまにご利用いただけているから。「必要な整備はきちんとしてほしい。でも、車検費用はできるだけ安く」と いうお客様のご要望に頑張ってお応えしてきた結果です。ぜひ一度車検のコバック・鈴木自工で車検をご利用ください。

~東京・千葉で17店 地域に愛される車のパートナー~

車検のコバックは11店舗で、軽板金から事故車の修理まで行うクルマのキズへこみ110番、カーコーティング業界ナンバー1のキーパーコーティング、軽自動車の未使用車販売の軽ひろば、クルマの査定・買取専門店のアップルなど、江戸川区、市川市、浦安市、千葉市、習志野市、佐倉市、四街道市に広がる鈴木自工のネットワークで地域のお客様のクルマのお悩みを解決します!

~自分がなれる最高の自分へ~


鈴木自工には、社員の能力を正当に評価し、意欲がある人にはどんどんステップアップできるキャリアパスプランがあります。
早く成長したい人、自分の能力の幅を広げたい人の「やる気」をサポートする仕組みです。
また、成長した社員の活躍のステージを広げるために、次々に店舗を展開。新規事業にも積極的にチャレンジしています。

~年間車検台数32,000台 全国一の車検台数実績~

鈴木自工の年間車検台数は32,000台以上。江戸川本店は日本で一位の車検台数を誇ります。これだけの車検実績をあげるためには多くのリピーターのお客さまにご利用いただけているから。「必要な整備はきちんとしてほしい。でも、車検費用はできるだけ安く」と いうお客様のご要望に頑張ってお応えしてきた結果です。ぜひ一度車検のコバック・鈴木自工で車検をご利用ください。

~目指すのはクルマのベストパートナー~

~年間販売台数1200台 新車から中古車まで~

鈴木自工では新車から中古車までお客様のライフスタイルやご予算に合わせて、あれこれ選べる車のラインナップをご用意しています。車検を通すべきか買い替えるべきか迷っている方には適正な査定価格と車検費用をお見積りして選びやすいようご提案をしています。だからこそ、車検も買い替えも鈴木自工でというお客様のご支持を得て、今や年間販売台数1千台という大手カーディーラーにも引けを取らない販売力とサポート体制を持っています

〜楽しく働ける仕組みがあります〜


海外研修にレクリエーション、コンベンション、女子研究会…。チームワークを大切にする当社ならではの楽しいイベントが満載です!仕事もプライベートも100%楽しむ!それが鈴木自工です。

~車検のコバック~


江戸川区、市川市、浦安市、千葉市、習志野市、佐倉市、四街道市などに車検のコバックを11店舗構える鈴木自工では、年間32,000台以上の車検をおまかせいただいております。「必要な整備はきちんとしてほしい。でも、車検費用はできるだけ安く」と いうお客様のご要望に頑張ってお応えします。

~年間販売台数1200台 新車から中古車まで~

鈴木自工では新車から中古車までお客様のライフスタイルやご予算に合わせて、あれこれ選べる車のラインナップをご用意しています。車検を通すべきか買い替えるべきか迷っている方には適正な査定価格と車検費用をお見積りして選びやすいようご提案をしています。だからこそ、車検も買い替えも鈴木自工でというお客様のご支持を得て、今や年間販売台数1千台という大手カーディーラーにも引けを取らない販売力とサポート体制を持っています

〜楽しく働ける仕組みがあります〜


海外研修にレクリエーション、コンベンション、女子研究会…。チームワークを大切にする当社ならではの楽しいイベントが満載です!仕事もプライベートも100%楽しむ!それが鈴木自工です。

~車検のコバック~


江戸川区、市川市、浦安市、千葉市、習志野市、佐倉市、四街道市などに車検のコバックを11店舗構える鈴木自工では、年間32,000台以上の車検をおまかせいただいております。「必要な整備はきちんとしてほしい。でも、車検費用はできるだけ安く」と いうお客様のご要望に頑張ってお応えします。

仕事のツボ

多くの福利厚生・社内研修制度があります!

毎日、働く人が安心して気持ちよく仕事ができる。
普通のことかもしれませんが、社員本人にとっても家族にとっても大切なことです。
持っている力を最大限に発揮できるよう、スキルアップの支援、もしもの時に備えた家族のサポート、
一緒に働く仲間と親睦を深めるための環境などを整えています。

普通科出身でも、未経験者でも!「車が好き」「手に職をつけたい」そんな方にオススメです!

整備士というと「資格が必要なのでは…」と懸念される方が多いかと思います。鈴木自工では整備資格・経験が無い方も大丈夫です。
入社後しっかりと先輩がついて研修を行いますし、一年間の実務経験後には国家資格取得へ向けてチェレンジも可能です。
もちろん資格取得に掛かる費用は会社が負担します。

国家整備士60名以上!資格取得を応援します!

自動車エンジニアは、最新の技術にも対応できる技術・知識が必要となりますが、専門的な技術・知識を身に付けているだけでなく、お客様へ適切なアドバイスができる整備士を育成しています。仕事に必要な国家資格整備士の資格取得費用は会社が負担します。「自動車が好き!」「色々な車に触ってみたい!」というクルマ好きの方も、「一から手に職を付けたい!」「未経験から安定した会社に入りたい!」という将来を見据えての就職を考えている方も、ぜひお越しください。

先輩からのメッセージ

  • 鎌戸 雪奈 kamato yukina

    入社年月:2024年4月

    出身校:宮城県美田園高等学校

  • 入社動機

    幼い頃から親の付き添いで自動車販売店(総合ディーラー)に行くことが多く、フロント受付の女性スタッフに憧れ、高校を卒業して就職しようと考えた時、鈴木自工の求人票を見て職場見学に行きました。
    そこで仕事内容や会社の方針を聞いたり、受付の女性スタッフが気持ちよく挨拶をしてくれたりして、ここのスタッフは優しい方が多いと思いました。
    決め手は鈴木自工の人間関係がとてもよく居心地がよさそうなのでここで仕事したいと思い入社しました。

    仕事とやりがい

    今の仕事はフロントで車検やオイル交換、洗車などメンテナンスの受付、車検が終わったお客様への案内、その他に車検の見積もりを作成しています。
    車検に来たお客様はオイル交換や洗車の方とは異なり、基本2年に1回しか来ないことが多いので、お客様にここが良かったと思ってもらえるように接客し、【接客良かったよ。ありがとう!】【またお願いします。また来るね!】といった感謝の言葉をもらえることが一番のやりがいであり、仕事をやっていく上でのモチベーションに繋がります。

    成功談と失敗談

    <成功談>
     受付で車検の入庫をして頂く際に、任意保険の証券を回収しアンケートに答えて頂いて無料診断することがあります。
     最初は何も分からなかったのですが、お客様への話し方やアンケートをするメリット・保険料が安くなることも伝えることでやってくれるお客様が増え、5月のアンケート総獲得数1位が私になりました。
    あと、診断をした結果、【保険内容を見直しして保険料が安くなった上にトイレットペーパーももらえた】と、お客様に感謝されたことがありましたので、それが私の中での成功したことです。

    <失敗談>
    入庫チェック(受付)をするときに事前点検があります。
    点検をしたお客様は一般のお客様とは違いメカニックとの打ち合わせがなく帰って頂くのですが、それを知らずに待たせてしまい、店長から「点検が終わったお客様は帰ってもらっても大丈夫」と言われて謝罪に行ったことがありました。
    スタッフに相談すればよかったのですが、全員バタバタしていて相談できなかったので、それ以降は何でも相談するように心がけています。

    会社のここが自慢

    1つ目は、スタッフの方が全員優しいことです。
    整備士と受付も仲が良く、分からないことは何でもすぐ教えてくれて、失敗しても丁寧に教えてくれます。
    スタッフはハキハキしている方が多く、中にはパートさんで母親みたいに接してくれて、色々サポートしてもらっています。
    2つ目は福利厚生が整っています。
    従業員割引で車の購入や車検が安くなったり、入社時の鹿児島研修では、費用は会社持ちで勉強もでき、観光もできてなどメリハリをつけながら学べる場があります。
    社員旅行は、スタッフ同士仲がいいので楽しめる雰囲気で、社宅や住宅手当があったり、保険の資格が取得できるように勉強会も行っています。
    なんでも相談しやすく充実した会社です。ぜひ皆さんも一緒に働きましょう。

  • 田中 和弘 tanaka kazuhiro

    入社年月:2025年4月

    出身校:東京都立葛西工科高等学校

  • 入社動機

    もともとクルマが好きで、クルマの整備の仕事に興味があり整備士の仕事を探していました。鈴木自工は年間の車検台数32,000台以上で日本一という企業の規模でしたので、迷わず職場見学に行きました。社員の方も活気がありきちんと整備されている工場にも魅力を感じ応募を決めました。

    仕事とやりがい

    車検に来られたお客様の車を点検し、ご説明させていただく時の満足そうな表情を見ていますと、毎回やりがいを感じます。
    今は仕事を覚えることが楽しいです。

    失敗談と成功談

    <失敗談>
    入社して間もない頃ですが、オイル交換で頭からオイルをかぶってしまい失敗をしてしまいました。
    簡単に見えたオイル交換でしたが、実際にやってみると難しい作業でした。
    今ではこなせますが、失敗をした事でコツをつかめたのでいい経験だと思っています。
    <成功談>
    どの作業もですが、今は手順を間違わずに行えるようになり、先輩に丁寧だねと言ってもらえる事がふえ成長を感じています。
    今の目標は丁寧に早く仕上げることです。

    会社のここが自慢

    他社と異なり車検専門店だからこその高い技術が学べる事が、魅力ですし、上司や先輩が優しいだけじゃなく、ミスをした時に正しくしかってくれることで、緊張感や意識も変わり成長に繋がっています。

  • 田中 和弘 tanaka kazuhiro

    入社年月:2025年4月

    出身校:東京都立葛西工科高等学校

  • 幸家 颯人 kouke ryuto

    入社年月:2025年4月

    出身校:鹿島朝日高等学校

  • 入社動機

    家からも近く通いやすい職場を探していました。車が好きなので、車の整備が出来るようになりたいという願望があり鈴木自工に決めました。
    職場見学では職場の雰囲気が非常に和やかで活気もあり、上下関係問わず協力的に連携が取れ、ギスギスしていない環境と仕事風景も見て高度な技術を身に付けたいと思い応募する決め手になりました。

    仕事とやりがい

    仕事を覚えることが今はとても面白く、やりがいとなっております。
    早く一人前になれるように先輩方から学び取りたいと思っています。

    成功談と失敗談

    <失敗談>
    オイル交換の時にオイルを被ってしまった失敗があります。
    今は出来るようになりましたが、改めて難しいなと思いました。

    <成功談>
    オイル交換は速く出来るようになったと思います。出来る先輩は15分位で仕上がるのですが、私は30分以上かかっていました。今では早い時は20分くらいで出来る事も増えてきました。

    会社のここが自慢

    会社の規模や業績は勿論ですが、職場環境は自慢です。
    目指したい上司や先輩ばかりです。
    職場には工場内や休憩所にウォーターサーバーなど設置してありますし、工場は整理整頓されていて綺麗です。
    あまり残業はありません。
    住宅手当も20,000円つくのでいつかは一人暮らししたいと思っています。

メリットマーク

企業情報

設立 1964年1月
代表者 代表取締役 鈴木将仁
本社所在地 〒134-0084 東京都江戸川区東葛西6丁目50-14
事業所 17か所
事業内容 民間車検整備工場
国産自動車、輸入自動車の販売
中古車の買取・販売
損害保険代理業
従業員数 382名
担当者 コバック事業部 採用担当 藤井良二
企業HP https://www.suzukijiko.co.jp/

もっと詳しく知りたいときはクリック→ 

他にもオススメの企業をチェック!

ソマール株式会社

私たちはお客様にとっての「テクノロジー・パートナー」として、
日常生活に深く関わる自動車業界や、エレクトロニクス、製紙、食品業界に役立つ
部材・材料の販売・開発を行っています。
そんな当社の創業75年を支え、これからの企業人生100年へ向けて力強く歩んでいくために、
中核となるのは「人財」であると確信しています。
日常生活に関わる製商品を世界市場に提供して、お客様や仲間と共に魅力的な「未来」を描き、
共に創出し歩んでくれる皆さんを待っています。

ダイセーエブリー二十四株式会社

転勤がないため一生地元で働いていただけるダイセーエブリー二十四。
”さらに安心して長く”働いていただくために法定以上の福利厚生等を整えています。

株式会社愛工大興

株式会社J-POWERハイテック

J-POWERハイテックの平均勤続年数は18年と日本全体の平均を大幅に上回っております。
この高い定着率を支えているのは安定した業績と、だからこそ実現できる充実した研修制度と福利厚生です。
資格取得奨励金制度もあり、社員一人ひとりの成長をサポートする基盤となっています。

Copyright © Hrier Labo Co., Ltd. All Rights Reserved.