『日本人の健康と幸せのために』
私たちは、人と人との繋がりを創造し、その繋がりの中で深まる縁にこそ、人間らしい温もりがあると考えています。 縁を育む中で、お客様一人ひとりの幸せを追求します。
地球上に存在するすべての生あるものは幸せになるために生まれてきました。 幸福実現に向け、支え合い、縁を育み、共に生きていけるより魅力的な社会を築くため、 地域コミュニティへのお役立ちを最優先します。 そして、その総和により、地球社会共生の未来を創り続けていくことこそが私たちの使命であると考えております。
未来をつくる子どもたちのために、「食」に関する「学び」の機会を提供。豊かな人間性を育むお手伝いからスタートした会社です。
新規に立ち上げた高齢者配食の事業では、お客さま一人ひとりに合わせた安心安全な食事を提供。真心を込めてお届けしています。
デイケアサービスの提供を通して、福祉ビジネスにも参入。住み慣れた地域でいつまでも元気にお過ごしいただくためのお手伝いをしています。
●幼稚園給食のリーディングカンパニーとして発展
未来を担う子供たちの健康で幸せな未来を願い、東京、埼玉、千葉の1都2県、2工場において一日数万食の給食を製造。日本トップクラスの提供食数を誇る幼稚園給食のリーディングカンパニーとして、子どもたちの成長を支援してきました。私たちは、「食育」という言葉が一般的になる前から、食について考える習慣や食べ物を選択する力を身につけることの大切さを認識。食育職業体験“キッズベルコン”や無料食育講演会の開催、レシピ本“子どもを元気にするおべんとうのおかず”の出版など、「食」に関する「学び」の機会を提供しています。
●教育の場から職場、家庭へとフードサービスを拡大
当社の栄養士や調理師が受託の給食施設で働く自園調理の推進、働く人にヘルシーランチをお届けする「健美膳」の展開など、新しいサービス開発にも積極的です。2020年4月にはこども園にて離乳食の提供、9月には高齢者配食をスタートさせました。さらに子育て世代のお母さんを支援するミールキットの開発、高齢者向けのデイサービス事業の展開、地域コミュニティとなるカフェの運営など、時代に求められるサービスを次々に展開しています。
●人と人とのつながりをプロデュースする総合生活支援企業へ
人は、人と人とのつながりによって、気づき、成長し、豊かな人間性が育まれます。人が集うことが制限されている現在において、私たちができることは「食」を通した「ふれあい」を提供すること。「食」は生きていくための根幹であり、人と人をつなぐコミュニケーションツールの1つです。乳幼児から高齢者まで(0歳から100歳まで)、すべての年代の人々の健全な食生活をサポートするとともに、コミュニティの運営により3世代、4世代をつなぐ取り組みを推進。地域の皆さまの豊かな未来づくりに貢献していきます。
大型の布団や毛布から大事なお洋服、スニーカーまで、様々なニーズのお洗濯に対応しております。洗濯を通して、みなさまに合ったライフスタイルをお届けします。
靴も布団も大きな毛布も洗えてしまうコインランドリーは今、女性に人気。「洗濯」という生活に欠かせないサービスも提供しています。
ドリームガーデンズはこんな人にピッタリな職場です!
●食品会社に興味がある
●経営者の話を直接聞きたい
●社員と直接接して会社の雰囲気をみて決めたい
●自分の学んだ領域を活かせるか知りたい人
●教育に興味がある人
未来を担うお子様の健康、健やかな成長、そして幸せになることのお手伝いをするのも私どもの大切な使命のひとつです。
その一環として、多くの幼稚園様で、保護者向け、先生向けの食育講演会を行っています。 また、栄養士や食育インストラクターによる給食説明会や、園児向けの食育紙芝居なども開催し、食に関する知識を深め、食を選択できる力を身に付けるお手伝いを行っています。
名前:赤川 茉穂
出身校:与野高等学校/東洋大学
入社年月:2021年4月
●入社動機
大学で食に関わる専攻をしていたので、食に関われて人と接する仕事を模索した時に弊社を見つけました。インターンシップでドリームガーデンズを訪れた時に、社内の雰囲気が良く、担当者の方やスタッフがとても親身になって接してくださったんです。その印象がとても良く、この会社で働きたいと感じました。
●仕事とやりがい
入社1年目は製造現場の仕事を経験するため、給食や弁当の製造、配送、洗浄などに関わる仕事をしました。配送の仕事をしているときは配送先でお客様と毎日顔を合わせてコミュニケーションを図るうちに親しくなれることにやりがいを感じていました。その後、今は経理部に配属になりました。経理の仕事は初めて仕事でしたがいろんな部署から頼られるところに魅力を感じています。
●成功談と失敗談
<成功談>お弁当の配送をしていた時に、最初はコースを覚えるだけで1週間くらいかかっていたのが、慣れてくると当日ぶっつけ本番でもミスなく配れるようになれたこと。それは事前準備を念入りに行ったためで、その仕事に取り組む姿勢は今の経理の仕事にも生かされていると思います。
<失敗談>同じくお弁当の配送をしていた時に、数を間違えて配ってしまったこと。焦らずに確認しながら一つひとつ慎重に行うことでミスを防げるようになりました。
●会社の自慢
会社が社員の働きやすさを最重要課題として考えてくれているので、とても働きやすい環境があると感じています。たとえ気になる点があっても自分から動いて変えていけるとところも気に入っています。また若いスタッフにもどんどん仕事を任せてもらえるので、若いうちからいろんな経験を積める分成長スピードも早いと言えます。もしみなさんが入社されて、失敗しても私含め、周りの先輩や上司がカバーしていきますので恐れずにチャレンジしてください。そして、向上心を持って仕事に取組み日々成長していきましょう!
設立 | 1965年 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 古賀 義将 |
本社所在地 | 〒114-0003 東京都北区豊島八丁目1番1号 |
事業所 | 東京、埼玉3拠点 介護施設多数 |
資本金 | 3,000万円 |
売上高 | 15億円 |
事業内容 | ■フードサービス事業 幼稚園給食 委託給食(こども園給食) 学校給食・事業所給食 ■介護事業 デイサービス 高齢者配食 ■衛生事業 コインランドリー ■教育事業 ■不動産事業 |
従業員数 | 250人 |
担当者 | 取締役 新保公英 |
企業HP | https://www.dream-gardens.co.jp/ |
仕事で必要となるあらゆる知識が身に着く、充実した教育研修制度を整えています。オンテックス・テクニカルスクールでは、リフォーム職人(塗装職人)を育成するための多彩なカリキュラムが用意されています。
若手が活躍できる環境!職人たちの財産を継承!
ベテランの職人に頼りきりでは、いつか彼らがリタイアした時に会社の業績に著しく影響を与えてしまうことになります。
横浜で建築に携わる「RISE株式会社」はベテランの職人が持つ技術・知識・ノウハウは会社の財産と考えており、それを若い人たちに継承していくことを大事にしています。
未来の建築業界を担うのはまさに今の若手であり、未経験からでも活躍できる環境を用意することが横浜の「RISE株式会社」のスタンスです。