高卒・新卒・高校生のための就職・採用求人サイト

2次募集積極企業!

『日本人の健康と幸せのために』

ドリームガーデンズ株式会社

勤務地
東京・埼玉の各事務所
仕事内容
学校や幼稚園で食べる給食などの製造・配送かご老人の介護のお仕事のどちらかを選んで働いていただきます。

あったらいいなを明日の心ときめく暮らしに。

私たちは、人と人との繋がりを創造し、その繋がりの中で深まる縁にこそ、人間らしい温もりがあると考えています。 縁を育む中で、お客様一人ひとりの幸せを追求します。
地球上に存在するすべての生あるものは幸せになるために生まれてきました。 幸福実現に向け、支え合い、縁を育み、共に生きていけるより魅力的な社会を築くため、 地域コミュニティへのお役立ちを最優先します。 そして、その総和により、地球社会共生の未来を創り続けていくことこそが私たちの使命であると考えております。

未来をつくる子どもたちのために、「食」に関する「学び」の機会を提供。豊かな人間性を育むお手伝いからスタートした会社です。

新規に立ち上げた高齢者配食の事業では、お客さま一人ひとりに合わせた安心安全な食事を提供。真心を込めてお届けしています。

デイケアサービスの提供を通して、福祉ビジネスにも参入。住み慣れた地域でいつまでも元気にお過ごしいただくためのお手伝いをしています。

未来をつくる子どもたちのために、「食」に関する「学び」の機会を提供。豊かな人間性を育むお手伝いからスタートした会社です。

新規に立ち上げた高齢者配食の事業では、お客さま一人ひとりに合わせた安心安全な食事を提供。真心を込めてお届けしています。

デイケアサービスの提供を通して、福祉ビジネスにも参入。住み慣れた地域でいつまでも元気にお過ごしいただくためのお手伝いをしています。

ドリームガーデンズとはこんな会社です!

●幼稚園給食のリーディングカンパニーとして発展

未来を担う子供たちの健康で幸せな未来を願い、東京、埼玉、千葉の1都2県、2工場において一日数万食の給食を製造。日本トップクラスの提供食数を誇る幼稚園給食のリーディングカンパニーとして、子どもたちの成長を支援してきました。私たちは、「食育」という言葉が一般的になる前から、食について考える習慣や食べ物を選択する力を身につけることの大切さを認識。食育職業体験“キッズベルコン”や無料食育講演会の開催、レシピ本“子どもを元気にするおべんとうのおかず”の出版など、「食」に関する「学び」の機会を提供しています。

●教育の場から職場、家庭へとフードサービスを拡大

当社の栄養士や調理師が受託の給食施設で働く自園調理の推進、働く人にヘルシーランチをお届けする「健美膳」の展開など、新しいサービス開発にも積極的です。2020年4月にはこども園にて離乳食の提供、9月には高齢者配食をスタートさせました。さらに子育て世代のお母さんを支援するミールキットの開発、高齢者向けのデイサービス事業の展開、地域コミュニティとなるカフェの運営など、時代に求められるサービスを次々に展開しています。

●人と人とのつながりをプロデュースする総合生活支援企業へ

人は、人と人とのつながりによって、気づき、成長し、豊かな人間性が育まれます。人が集うことが制限されている現在において、私たちができることは「食」を通した「ふれあい」を提供すること。「食」は生きていくための根幹であり、人と人をつなぐコミュニケーションツールの1つです。乳幼児から高齢者まで(0歳から100歳まで)、すべての年代の人々の健全な食生活をサポートするとともに、コミュニティの運営により3世代、4世代をつなぐ取り組みを推進。地域の皆さまの豊かな未来づくりに貢献していきます。

●幼稚園給食のリーディングカンパニーとして発展

未来を担う子供たちの健康で幸せな未来を願い、東京、埼玉、千葉の1都2県、2工場において一日数万食の給食を製造。日本トップクラスの提供食数を誇る幼稚園給食のリーディングカンパニーとして、子どもたちの成長を支援してきました。私たちは、「食育」という言葉が一般的になる前から、食について考える習慣や食べ物を選択する力を身につけることの大切さを認識。食育職業体験“キッズベルコン”や無料食育講演会の開催、レシピ本“子どもを元気にするおべんとうのおかず”の出版など、「食」に関する「学び」の機会を提供しています。

●教育の場から職場、家庭へとフードサービスを拡大

当社の栄養士や調理師が受託の給食施設で働く自園調理の推進、働く人にヘルシーランチをお届けする「健美膳」の展開など、新しいサービス開発にも積極的です。2020年4月にはこども園にて離乳食の提供、9月には高齢者配食をスタートさせました。さらに子育て世代のお母さんを支援するミールキットの開発、高齢者向けのデイサービス事業の展開、地域コミュニティとなるカフェの運営など、時代に求められるサービスを次々に展開しています。

●人と人とのつながりをプロデュースする総合生活支援企業へ

人は、人と人とのつながりによって、気づき、成長し、豊かな人間性が育まれます。人が集うことが制限されている現在において、私たちができることは「食」を通した「ふれあい」を提供すること。「食」は生きていくための根幹であり、人と人をつなぐコミュニケーションツールの1つです。乳幼児から高齢者まで(0歳から100歳まで)、すべての年代の人々の健全な食生活をサポートするとともに、コミュニティの運営により3世代、4世代をつなぐ取り組みを推進。地域の皆さまの豊かな未来づくりに貢献していきます。

仕事のツボ

給食事業の他にもコインランドリー事業も行っており、ランドリーが洗濯だけでなく、【息抜きの場所にもなる。そんな場所を目指しています。】

大型の布団や毛布から大事なお洋服、スニーカーまで、様々なニーズのお洗濯に対応しております。洗濯を通して、みなさまに合ったライフスタイルをお届けします。
靴も布団も大きな毛布も洗えてしまうコインランドリーは今、女性に人気。「洗濯」という生活に欠かせないサービスも提供しています。

ドリームガーデンズは【こんなあなたにピッタリ!】

ドリームガーデンズはこんな人にピッタリな職場です!
●食品会社に興味がある
●経営者の話を直接聞きたい
●社員と直接接して会社の雰囲気をみて決めたい
●自分の学んだ領域を活かせるか知りたい人
●教育に興味がある人

ドリームガーデンズの仕事は、【子供たちの明日を創ります!】

未来を担うお子様の健康、健やかな成長、そして幸せになることのお手伝いをするのも私どもの大切な使命のひとつです。
その一環として、多くの幼稚園様で、保護者向け、先生向けの食育講演会を行っています。 また、栄養士や食育インストラクターによる給食説明会や、園児向けの食育紙芝居なども開催し、食に関する知識を深め、食を選択できる力を身に付けるお手伝いを行っています。​

先輩からのメッセージ

  • 姫野 正英

    入社年月:2021年4月

    出身校:足立学園高等学校/創価大学

  • 入社動機

    就職活動をするにあたっての軸として『人と関わる仕事』、『食品を関わる仕事』の二つを考えていました。何社か候補がある中の一つがドリームガーデンズでした。ドリームガーデンズでは食育職業体験“キッズベルコン”など子供たちの食育にも取り組んでいるところに惹かれました。
    また一つ一つの仕事で多くの人と関わる機会が多く、私が望んでいた仕事はここで実現できると思い入社を決意しました。

    仕事とやりがい

    今は給食サポートという仕事をしています。簡単にいうと給食事業部の業務が円滑に進むようにサポートする仕事です。例えば足りなくなった食材を調達したり、時にはお弁当の盛り付けや簡単な調理も行います。配送のスタッフが急に出社できなった時は配送も行うこともあります。
    ドリームガーデンズでは企業の成長には個人の成長が不可欠ということで人材育成にも力を入れています。例えば資格取得に向けての研修があって資格を取れば手当がもらえたりします。他にもさまざまな個人の成長を応援する仕組みが整っているので、自分自身の成長を実感することができ、それがやりがいにつながっています。

    成功談と失敗談

    失敗談は入社当時、車の運転が不慣れで、配送時間に間に合わなかったことです。その時に先輩にこの道は混むからこっちを走ったほうがいいとか教えてもらい、休日に試走して道に慣れることを心がけました。また何回も配送を行うことでナビに頼らずに道を覚えることができたので、どこを走れば最短コースになるというもの解るようになったことが成功談です。

    会社の自慢

    当社の自慢としては幼稚園給食において一日数万食の給食を製造。日本トップクラスの提供食数を誇る幼稚園給食のリーディングカンパニーとして、子どもたちの成長を支援しているところです。また食育職業体験“キッズベルコン”や無料食育講演会の開催、レシピ本“子どもを元気にするおべんとうのおかず”の出版など、「食」に関する「学び」の機会を提供しているとこも気に入っています。またスタッフはみんな良い人たちばかりなので、すぐに馴染無ことができます。社長との距離も近いので何でも相談できます。ぜひ一緒に会社を盛り上げてドリームガーデンズのこれからをつくっていきませんか。

  • 内藤 真衣

    入社年月:2019年4月

    出身校:三田松聖高等学校/神戸女子大学

  • 入社動機

    食品会社、特に学校給食を提供している企業に興味がありました。その中でも弊社はシュアや規模的にも大きく就職するなら大手の方が安定や安心が得られると思ったのがこの会社に入ろうと思ったきっかけです。また弊社では献立作成から配送、盛り付けまで全て任せてもらえるところにも魅力を感じました。

    仕事とやりがい

    今は学校給食を担当していまして、献立作成から盛り付け、配送、洗浄などを任されています。子供たちから「給食おいしいよ!」とか「いつもありがとう!」と声をかけてもらえるのが一番嬉しいですね。またこんなことがしたいというのを上司に伝えると否定されるのではなく「一度やってみたら」と言ってもらえるので自分のやりたいことが実現しやすいところもやりがいにつながっています。

    成功談と失敗談

    <成功談>入社して2ヶ月目くらいの時期に保護者向けの試食会の企画を任されたことがありました。先輩に助けてもらいながらも先生方と打ち合わせをして一から企画し、苦労しながらも無事終えることができたことが成功談です。保護者の方のアンケートでもとてもいい試食会だったと褒められたこともうれしかったです。
    <失敗談>後回しにしていた仕事を失念してしまい、先方から催促されたことです。それからは仕事の優先順位をつけるときに「見える化」をして全ての仕事を常に把握できるようにしてからは、忘れることは無くなりました。

    会社の自慢

    会社全体の雰囲気も明るく、先輩方は優しく話しやすいので人間関係が良い職場環境です。人間関係で悩むことがないと思います。わからないことも出てきても、その都度先輩方が教えてくれるので安心して仕事に取組むことができます。そうして経験を重ねるうちに、知識・技術が身についてくるのが実感できるはずです。みなさんも当社に入社して、たくさんの経験を重ねて私たちと一緒に成長していきませんか?一緒に頑張りましょう!

  • 内藤 真衣

    入社年月:2019年4月

    出身校:三田松聖高等学校/神戸女子大学

  • 福島 慎也

    入社年月:2019年12月

    出身校:諫早農業高等学校

  • 入社動機

    もともと保育園の栄養士として働いていたんですが、もっと仕事の視野を広げたいと思ってた時にドリームガーデンズを知りました。食育職業体験“キッズベルコン”など子供たちの食育にも取り組んでいて、私が保育園で培った経験が活かせるのではと感じ転職してきました。

    仕事とやりがい

    現在の仕事は栄養士として給食の献立作成や、アレルギーをお持ちのお子様のアレルギー食の献立作成です。また調理場で弁当の盛り付けなども担当しています。やりがいはなんといってもお客様から感謝の言葉をいただけることです。おいしかったよ。という言葉が何よりも励みになります。

    成功談と失敗談

    <成功談>お客様から感謝の言葉をいただくことがあり、そのことが成功だと感じています。
    <失敗談>入社して1ヶ月目の頃、アレルギー食の誤配をしてしまったことがありました。事前に気づいて大事には至らなかったのですが、先輩とどうすれば誤配を防げるかを考え、それを実行することでミスをすることがなくなりました。

    会社の自慢

    社員の意見に向きあってくれる風土があるところです。現状からより良い職場環境にすることを考えてくれてくれ得る会社だと思います。また社員教育に力を入れていて、さまざまな教育機会があり常に自分を磨きたい方、仕事を通して成長したい方に向いる会社だと感じています。

担当者

人事担当のイチオシ!!ポイント

名前:赤川 茉穂
出身校:与野高等学校/東洋大学
入社年月:2021年4月

●入社動機
大学で食に関わる専攻をしていたので、食に関われて人と接する仕事を模索した時に弊社を見つけました。インターンシップでドリームガーデンズを訪れた時に、社内の雰囲気が良く、担当者の方やスタッフがとても親身になって接してくださったんです。その印象がとても良く、この会社で働きたいと感じました。

●仕事とやりがい
入社1年目は製造現場の仕事を経験するため、給食や弁当の製造、配送、洗浄などに関わる仕事をしました。配送の仕事をしているときは配送先でお客様と毎日顔を合わせてコミュニケーションを図るうちに親しくなれることにやりがいを感じていました。その後、今は経理部に配属になりました。経理の仕事は初めて仕事でしたがいろんな部署から頼られるところに魅力を感じています。

●成功談と失敗談
<成功談>お弁当の配送をしていた時に、最初はコースを覚えるだけで1週間くらいかかっていたのが、慣れてくると当日ぶっつけ本番でもミスなく配れるようになれたこと。それは事前準備を念入りに行ったためで、その仕事に取り組む姿勢は今の経理の仕事にも生かされていると思います。
<失敗談>同じくお弁当の配送をしていた時に、数を間違えて配ってしまったこと。焦らずに確認しながら一つひとつ慎重に行うことでミスを防げるようになりました。

●会社の自慢
会社が社員の働きやすさを最重要課題として考えてくれているので、とても働きやすい環境があると感じています。たとえ気になる点があっても自分から動いて変えていけるとところも気に入っています。また若いスタッフにもどんどん仕事を任せてもらえるので、若いうちからいろんな経験を積める分成長スピードも早いと言えます。もしみなさんが入社されて、失敗しても私含め、周りの先輩や上司がカバーしていきますので恐れずにチャレンジしてください。そして、向上心を持って仕事に取組み日々成長していきましょう!

メリットマーク

企業情報

設立 1965年
代表者 代表取締役社長 古賀 義将
本社所在地 〒114-0003 東京都北区豊島八丁目1番1号
事業所 東京、埼玉3拠点 介護施設多数
資本金 3,000万円
売上高 15億円
事業内容 ■フードサービス事業
幼稚園給食
委託給食(こども園給食)
学校給食・事業所給食
■介護事業
デイサービス
高齢者配食
■衛生事業
コインランドリー
■教育事業
■不動産事業
従業員数 250人
担当者 取締役 新保公英
企業HP https://www.dream-gardens.co.jp/

他にもオススメの企業をチェック!

株式会社ジー・フィールド

株式会社ビジュアルビジョン

資格取得支援はもちろん、大企業だからこその豊富な福利厚生制度があります。年間休日は110日と、プライベートも充実。安心して働くことができます!

株式会社オンテックス

仕事で必要となるあらゆる知識が身に着く、充実した教育研修制度を整えています。オンテックス・テクニカルスクールでは、リフォーム職人(塗装職人)を育成するための多彩なカリキュラムが用意されています。

RISE株式会社

若手が活躍できる環境!職人たちの財産を継承!
ベテランの職人に頼りきりでは、いつか彼らがリタイアした時に会社の業績に著しく影響を与えてしまうことになります。
横浜で建築に携わる「RISE株式会社」はベテランの職人が持つ技術・知識・ノウハウは会社の財産と考えており、それを若い人たちに継承していくことを大事にしています。
未来の建築業界を担うのはまさに今の若手であり、未経験からでも活躍できる環境を用意することが横浜の「RISE株式会社」のスタンスです。

Copyright © Hrier Labo Co., Ltd. All Rights Reserved.