内閣総理大臣も認めた会社!
●寮費がなんと8000円のみ!しかも水光熱費込!!その上Wifi環境も使い放題!!!
この大賞は過去5年以上に渡って①人員整理をしていない、②仕入先や協力企業に対し一方的なコストダウン等していない、③重大な労働災害等を発生させていない、④障がい者雇用は法定雇用率以上である、⑤営業利益・経常利益ともに黒字、⑥下請代金支払い遅延防止法など法令違反をしていないーーことを満たした応募会社の中から選ばれる賞。つまり当社は環境にも人にもやさしい企業ということが証明されました。
2021年度 内閣総理大臣賞受賞!
2019年度「日本で一番大切にしたい会社」大賞受賞。
環境に配慮した技術と工法で橋を中心とする鋼構造物を守るリーディングカンパニー!
●寮費がなんと8000円のみ!しかも水光熱費込!!その上Wifi環境も使い放題!!!
主な受賞歴
内閣総理大臣賞受賞 (リデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表彰)/2021年
日本建設機械施工大賞 優秀賞/2020年
第10回日本でいちばん大切にしたい会社 大賞/2020年
土木学会中部支部 技術賞/2020年
土木学会 環境賞/2020年
「環境賞」環境大臣賞/2018年度
これまでの橋の塗装工事では、古い塗料を剥がすための材料(研削材※主に砂)が大量に発生して処分が大変でした。この大量のゴミの処理は環境にもコストにも大きな負担がかかります。私たちが開発した【循環式エコクリーンブラスト工法】では、研削材に金属の玉を使用し古い塗料と分離することで、研削材の再利用が可能に!ゴミを従来の1/40にまで削減することに成功しました。
内閣総理大臣賞受賞 令和3年度リデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表彰しました。この賞は3Rに率先して取り組み、顕著な実績を挙げている団体に送られる賞です。当社の3Rへの取り組みが認められました。
ゴミを従来の1/40までに減らすことができる循環式ブラスト工法®︎(旧:循環式エコクリーンブラスト工法)を独自開発し、2018年に環境大臣賞も受賞!今後の主流として注目される最先端の工法を扱う企業です。
高卒新卒者も活躍中◎基礎知識からじっくり教えていきます。最初は書類の整理や現場の安全確認などあなたにできることから少しずつお任せ。経験を積み、資格を取得し現場をまとめる施工管理としてキャリアアップが可能です
橋の補修工事を行う仕事なのでほとんど「現場」での作業になりますが、1日中外で作業することはありません。事務所での事務作業などもお願いします。直行直帰OK。毎日17時には業務が終了し残業もほとんどなし。お昼休憩のほかに午前・午後それぞれ小休憩もあります。先輩達に「業界のイメージとかなり違った」と驚かれることが多いんです!
・週休2日制/原則,土日で年間休日は105日。月の残業時間は5時間程度
・扶養手当、育児休暇があります。(出産時2日·度前10週·產後8週の計18週/有給100%)
・男性の育児休暇(90日/有100%)
・3歳までの育児期間の短時間勤務((H)
・子供の看護休暇(中学生まで/1人で6目・2人で10日)
・介護休暇93日(對象者1人/3回まで/無格)
・奥さんの誕生日祝いとしてプレゼント贈呈などなど
橋のような規模の大きい現場では 複数の会社の作業員さんが集まって 塗装を剥がす・メンテナンス・塗り替えるなど
段階を分けて工事を行います。
施工管理は現場のまとめ役!工事のスケジュールを確認したり、必要な人員を手配したり、作業が安全に進んでいるかパトロールする仕事です。
設立 | 昭和41年 |
---|---|
代表者 | 山田 博文 |
本社所在地 | 〒476-0002 知県東海市名和町二番割中5番地の1 |
事業所 | 全国に8か所 |
資本金 | 2,000万円 |
事業内容 | インフラ整備全般(橋梁補修、耐震補強、塗装工事) 2021年度リデュース・リユース・リサイクル協議会で 内閣総理大臣賞受賞 |
従業員数 | 129人 |
担当者 | 波多野 翔 |
メールアドレス | saiyou@eco-yamadapeint.co.jp |
企業HP | https://eco-yamadapeint.co.jp/ |