笑顔を絶やさず35年
高齢者や、障害があり自立して日常生活を送ることが困難な人など、施設に入所したり通所で利用する人々の世話をし、話し相手になってもらいます。基本的な仕事は、施設の利用者がより自立した生活を送れるよう援助していくことです。
生活全般の自立が難しい方には、食事、入浴、排泄の世話をはじめ、身体を動かす必要のあるときには介助し、清潔を保つなど、様々なケアをします。目の不自由な人には、読み書きの代行をしたり、歩行が不自由な人には車椅子を押すなど日常生活を助けます。
単に介助をするだけでなく、本人の能力や気力を引き出すように働きかけ、レクリエーションを計画したり、周りとコミュニケーションをとって楽しく前向きに暮らせるようにすることも大切である。
介護の記録をつけたり、報告書や会議を通して、生活相談員(生活支援員)、看護師、栄養士、調理員といったスタッフと連携をとり、チームワークで仕事を進めていきます。
あなたにお任せするお仕事はたくさんありますが、一番大事なのは笑顔を絶やさずに接する事です。
主な仕事内容
◎利用者の状況に応じて身体介助や生活全般の援助をする。
◎老人福祉施設で健康状態や残存能力に応じた介助や生活支援をする。
◎利用者の気力や能力を引き出すために、施設でのレクリエーションを計画し、実行する。
◎利用者の自立に向けた日課や訓練を考える。
設立 | 平成8年 |
---|---|
代表者 | 末廣 昌典 |
本社所在地 | 〒790-0952 愛媛県松山市朝生田町6-2-5 |
事業所 | 愛媛県松山市朝生田町6-2-5 |
資本金 | 1000万円 |
事業内容 | 介護付有料老人ホーム・短期入所事業所・デイサービス・居宅介護支援事業所・住宅型有料老人ホーム・サービス付高齢者住宅・ヘルパーステーションの運営 |
従業員数 | 328人 |
担当者 | 白石 和也 |
企業HP | http://shouhokai.jp |
しっかりと休める休日など、勤務条件や労働環境を整備するのと並行して、人材の育成にも力をいれています。
特に研修とフォロー体制の充実は社員がたびたび口にするほど。
新入社員の成長を促す研修制度や、何でも気軽に相談できる周囲とのコミュニケーションのとりやすさで、仕事に集中できる職場です。