前身であるフードセンター富田屋が設立されたのは1962年のこと。それから55年以上、岐阜地区・西濃地区の人々に愛されてきました。そして、2020年から名古屋にチェーンストアを展開する株式会社コノミヤ東海事業部と合併し、岐阜東濃地区、名古屋市、三河・知多へ店舗強化。より安定した経営基盤を構築しています。だからこそ、接客業の常識を覆すような大幅な働き方改革を行ってきました。
接客業といえば残業が多く、労働時間が長いイメージをもたれている方も多いでしょう。事実、当社も決して労働時間が短い企業というわけではございませんでした。しかし、2015年より業務の効率化に取り組み、現在の目標は残業をゼロ時間、つまり残業なしにすること。現状実質ゼロ時間となり、完全ゼロ時間の達成が目前へと迫ってきました。
また、年2回のリフレッシュ休暇で最長6連休を取得できる制度も整えました。それとは別に3日間の年始休暇もあります。今後も働き方改革を進め、東海のスーパー業界で一番働きやすい会社を目指していきます。
食品や日用品など、品揃えに定評がある当社。そんな数ある商品の配置を、どのように決めているかご存知ですか?実は季節や天候、気温の他、お盆やお正月といったイベントによって日々変えているのです。また、どんなお客様が多く来られているかによっても違うので、同じコノミヤでも店舗によって配置や品揃えが微妙に異なります。そして、その配置は売上を左右するほど重要なもの。お客様にコノミヤとして提案したいものがわかりやすいような配置を心がけてください。
レジは、スーパーで一番お客様と接するポジション。最初は仕事を覚えることに必死だと思いますが、慣れて余裕が出てくると、1日で何人ものお客様のレジを打つ中でもよく来られているお客様に気づいてくると思います。だからと言って、その人に特別なサービスをする必要はございません。ただ、「いつもありがとうございます」など一言付け加えてみてください。きっとこの仕事のやりがいを実感できることと思います。
コノミヤは年功序列ではなく、がんばる人は必ず評価します。実際に2016年に高校新卒で入社したスタッフは、3年目にしてサブチーフに昇格。入社当時数々の先輩からかわいがられていましたが、いまでは後輩を教える立場に。自分がされたように、後輩やパートさんにも丁寧に根気よく仕事を教えていただき、その人がまた後輩に親切に教えていく、そういった風土を作っていってください。
設立 | 昭和46年 |
---|---|
代表者 | 芋縄 隆史 |
本社所在地 | 〒458-0021 愛知県名古屋市緑区滝ノ水3丁目301番地 |
事業所 | ※求人票をご確認ください |
資本金 | 3000万 |
売上高 | 1,100億円 |
事業内容 | 生鮮食料品・菓子・日用雑貨・加工肉・練製品・グロッサリーデリカテッセン・テナント賃貸 |
従業員数 | 2473名(P・A含む) |
担当者 | 荒川 |
企業HP | http://www.konomiya.jp/ |